-
【珈琲】おくたま文庫ドリップバッグ 1P
¥180
SOLD OUT
奥多摩にある自家焙煎珈琲のお店「GottaCoffee」さんに 特別に焙煎・ブレンドしていただいた おくたま文庫オリジナルのスペシャルティ珈琲です。 「読後、自分だけが感じる静かな余韻」をイメージし、 原産地の違う3種類の豆を厳選し、焙煎、ブレンドしていただきました。 コク深さを感じながらも、キレが良く、穏やかですっきりとした後味が印象的です。 時間をかけて読書をする方にも、飲み疲れせず 最後の一滴まで飲み干していただけるように仕上げていただきました。 ラベルは、本屋らしく 書籍の奥付をイメージしてデザインしました。 読書のお供に、大切な人へのプレゼントに いかがでしょうか。
-
【珈琲】おくたま文庫ドリップバッグ 3P
¥500
SOLD OUT
【まとめてご購入で、少しだけお得に!】 奥多摩にある自家焙煎珈琲のお店「GottaCoffee」さんに 特別に焙煎・ブレンドしていただいた おくたま文庫オリジナルのスペシャルティ珈琲です。 「読後、自分だけが感じる静かな余韻」をイメージし、 原産地の違う3種類の豆を厳選し、焙煎、ブレンドしていただきました。 コク深さを感じながらも、キレが良く、穏やかですっきりとした後味が印象的です。 時間をかけて読書をする方にも、飲み疲れせず 最後の一滴まで飲み干していただけるように仕上げていただきました。 ラベルは、本屋らしく 書籍の奥付をイメージしてデザインしました。 読書のお供に、大切な人へのプレゼントに いかがでしょうか。
-
[古本]新潮文庫 食卓は笑う/開高 健(著)柳原良平、ヴァージル・パーチ、他(イラスト)
¥500
★初版本(82年発行) ★当時のフライヤー付き 笑いは消化を助ける。胃散より遙かに効く。(カント) もし汝が賢ければ、笑え。(マルティアリス) ―このせちがらいご時世、せめて食卓やお酒の席は楽しくいきたいものです。テーブルを盛り上げるために開高健秘蔵のジョークのスパイスを用意なさってはいかがでしょうか。マイルドから超辛口まで、特選銘柄をそろえたジョーク・ア・ラ・カルト。内外の漫画多数、7話に英訳つき。 目次 1 アペリチフ 2 オードブル 3 スープ 4 魚料理 5 肉料理 6 サラダ 7 チーズ 8 アイスクリーム 9 葉巻 10 食後の散歩 11 水を一杯 出版社 : 新潮社 (1982/12/1) 発売日 : 1982/12/1 言語 : 日本語 単行本 : 137ページ ISBN-10 : 4103049030 ISBN-13 : 978-4103049036 状態:ヤケ・シミあり、その他概ね良好
-
[古本]枯れてたまるか!/嵐山光三郎
¥300
待ってました!老前老後。六十歳還暦でスイッチを切りかえた。年をとっても色情を手離すなかれ。老人の毎日は思ったより忙しいぞ。とかくこの世はオモシロイ。オサラバまでは全力投球!老いることは日々、楽しい冒険だ! (「BOOK」データベースより) 出版社 : 新講社 (2017/8/29) 発売日 : 2017/8/29 言語 : 日本語 単行本(ソフトカバー) : 221ページ ISBN-10 : 4860815602 ISBN-13 : 978-4860815608 状態:良い
-
[古本]古典に学ぶ民主主義の処方箋/石井 登志郎
¥300
われわれはたいていの場合、見てから定義しないで、定義してから見る(リップマン) 主権は譲り渡され得ない、これと同じ理由によって、主権は代表されない(ルソー) 民主政治は国王や貴族団体より誤りを犯しやすいとしても、一度光りが射しさえすれば、真理に立ち返る機会もまた大きい(トクヴィル) 政治とは、情熱と判断力の2つを駆使しながら、堅い板に力をこめてじわっじわっと穴をくり貫いていく作業である(ヴェーバー) 日本一の大金持も其の日稼ぎの労働者も参政権の前に立てば絶対平等である(斎藤隆夫) 自分の使命をはたすためなら、いつでも姿勢を柔軟に変えられる者こそ、真の首尾一貫性を持っているのだ(バーク) 本書には、民主主義の真の実現を決して諦めようとしなかった先人たちの古典の名著がいくつも登場します。 「異なる価値観を持った人々が共に暮らす社会は、異論を排しない社会です。少数の意見を排しないで、落としどころを探して行く。そのために代議制民主主義という制度が設計されたのです。議員と有権者の二人三脚が機能して初めて、代議制民主主義はその真価を発揮します。私はそう信じて、今まで「政治バカ」の道を走り続けてきました」と語る著者が、古典を紐解き、先人たちの思索を辿りながら、今や機能不全に陥った民主主義を再生させるための処方箋を見出すべく思索を深めて書き上げた1冊です。 民主主義には、化学や物理のような「一つの正解」は存在しません。人間社会の根源、人間とは何かを問い続けるものです。それゆえに先人たちが紡いだ言葉の力は時代が去っても失われることなく、むしろこれだけ情報過多の時代にこそ輝きを増し、時代の行き詰まりを切り拓いて行くための手引きとなるでしょう。 石井/登志郎 元衆議院議員。1971年5月29日生まれ。幼少期を芦屋市で過ごし、世田谷区立船橋小学校、早稲田中学・高等学校を経て慶應義塾大学総合政策学部卒(SFC一期生)。(株)神戸製鋼所に入社(アルミ・銅原料部に配属)、在勤時に阪神淡路大震災を経験、ボランティア活動に従事。退職後に渡米し、ペンシルバニア大学大学院公共政策課程修了(MGA,Fels Insitute of Government,University of Pennsylvania)。現在は、ヤフージャパン株式会社政策企画本部フェロー、慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)、会社役員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 出版社 : 游学社 (2016/6/9) 発売日 : 2016/6/9 言語 : 日本語 単行本 : 215ページ ISBN-10 : 4904827392 ISBN-13 : 978-4904827390 状態:良い
-
[古本]総理の夫 First Gentleman/原田 マハ
¥250
「待ったなし」の日本に、史上初の女性&最年少総理誕生 20××年、相馬凛子(そうま・りんこ)は42歳の若さで第111代総理大臣に選出された。 鳥類学者の夫・日和(ひより)は、「ファースト・ジェントルマン」として妻を支えることを決意。 妻の奮闘の日々を、後世に遺すべく日記に綴る。 税制、原発、社会福祉。 混迷の状況下、相馬内閣は高く支持されるが、陰謀を企てる者が現れ……。 凛子の理想は実現するのか!? 痛快&感動の政界エンターテインメント! 出版社 : 実業之日本社 (2016/12/3) 発売日 : 2016/12/3 言語 : 日本語 文庫 : 464ページ ISBN-10 : 4408553182 ISBN-13 : 978-4408553184 状態:良い
-
[古本]三びきのこぶた/ポール ガルドン
¥250
おなじみの、こぶたとおおかみをめぐる、イギリスの昔話。お母さんぶたは、三びきのこぶたをそだてきれなくなって、じぶんの力で生きいていくようにと、世のなかへおくりだしました。一ばんめのこぶたは、わらで家をつくり、二ばんめのこぶたは、木のえだで家をつくり、三ばんめのこぶたは、れんがで家をつくります。この絵本では、昔話のもとの話にそって、最後の結末も改作することなく、このお話の持っている力を、正しく子どもへ伝えようとしています。 〇ポール・ガルドン(Paul Galdone) 1914年、ハンガリー・ブダペスト生まれ。1928年にアメリカへ渡る。美術学校で学んだ後、出版社勤務を経て、絵本作家となる。1986年に亡くなるまでに、昔話や自作の絵本をはじめ、300冊近くの本に絵を描いた。 おもな絵本に、『いたずらこねこ』『3びきのくま』『ふくろのなかにはなにがある?』『ガルドンのながぐつをはいたねこ』(以上、ほるぷ出版)、『ちいさいちいさいおばあさん』『まほうのなべ』(童話館出版)、『やぎのブッキラボー3きょうだい』(小峰書店)などがある 出版社 : 童話館出版 (1995/1/1) 発売日 : 1995/1/1 単行本 : 38ページ ISBN-10 : 4924938238 ISBN-13 : 978-4924938236 状態:可
-
[古本]ぶたたぬききつねねこ/馬場 のぼる
¥300
子どもの大好きなしりとり遊びの絵本。朝「おひさま」が「まど」と「どあ」を照らすと、家の中から「あほうどり」が出てきて…。しりとりのことばだけなのに、絵を追ってゆくと愉快なお話が見えてきます。 馬場のぼるさんの懐かしくて可愛らしい唯一無二の世界観をお楽しみください。 出版社 : こぐま社 (1978/12/10) 発売日 : 1978/12/10 言語 : 日本語 単行本 : 40ページ ISBN-10 : 4772100601 ISBN-13 : 978-4772100601 状態:可
-
[古本]新ハムレット/太宰 治
¥250
太宰の生涯の中で、もっとも平穏な「中期」に書かれた5編。 西洋の古典や小説に材を得、換骨奪胎した作品群。豊饒な実り、文学的才能が大きく開花している。 デカダンス文学の旗手、太宰のもう一つの面、天稟の文学的才能を存分に発揮した知性的作品群の中から、西洋の古典や歴史に取材した作品を収める。 「ハムレット」の戯曲形式を踏みながら、そこに現代人の心理的葛藤と現代的悪の典型を描き込んだ表題作、全作品中もっとも技巧をこらした「女の決闘」、人生の本質的意味を数頁に結晶させた「待つ」ほか「古典風」「乞食学生」の全5編。 「新ハムレット」は昭和16年、太宰治32歳の時に刊行された最初の書下ろし長編小説。 目次 古典風 女の決闘 乞食学生 新ハムレット 待つ 解説 奥野健男 本書収録「新ハムレット」より はしがき こんなものが出来ました、というより他に仕様が無い。ただ、読者にお断りして置きたいのは、この作品が、沙翁の「ハムレット」の註釈書でもなし、または、新解釈の書でも決してないという事である。これは、やはり作者の勝手な、創造の遊戯に過ぎないのである。人物の名前と、だいたいの環境だけを、沙翁の「ハムレット」から拝借して、一つの不幸な家庭を書いた。それ以上の、学問的、または政治的な意味は、みじんも無い。狭い、心理の実験である。 本書「解説」より 太宰治が中期において彼の知的才能や文学的教養をもっとも自由奔放に発揮したのは、西洋の古典、に取材した作品である。(略) 読者は太宰治がいかに西洋の古典や文学を、自家薬籠中のものとして、完全に消化し、それらの文学とたのしく戯れながら、自分の空想を大きくはばたかせ、巧みに自己の作品と化さしめていることに驚きを感じるに違いない。と同時にそういう太宰に自分と同じ現代人のいきづかいを一層身近に感じるに違いない。 ――奥野健男(文芸評論家) 出版社 : 新潮社; 改版 (1974/4/2) 発売日 : 1974/4/2 言語 : 日本語 文庫 : 368ページ ISBN-10 : 4101006121 ISBN-13 : 978-4101006123 寸法 : 14.8 x 10.5 x 2 cm 状態:良い
-
[古本]カキナーレ: 若者の本音ノートを読む /深谷 純一
¥800
「書き慣れ」が、舌がもつれて「カキナーレ」。 京都の女子高校の教員時代に国語の作文教育の一環と して始めた、なんでも、書きたい時に、好きに書いて 良い「カキナーレ」ノート。発表はペンネーム、ウソ もOK。 ノートに溢れる、女子・男子の本音の数々。 高校退職後は、大学の非常勤講師として、今度は学生たちに書いてもらった。そんな本音ノートに、自身のコメントを付して紹介。 毎日新聞京都版の146回にわたる連載から、精選して再編集。 出版社 : 東方出版 (2021/11/16) 発売日 : 2021/11/16 言語 : 日本語 単行本 : 294ページ ISBN-10 : 486249420X ISBN-13 : 978-4862494207 寸法 : 12.8 x 1.1 x 18.8 cm 状態:とても良い
-
[古本]せいいっぱいの悪口 (暮らし)/堀 静香
¥1,500
今日生きていることも、昨日生きていたことも全部本当。明日生きたいことも本当。今がすべてで、いやそんなはずはない。適当で怠惰であなたが好きで、自分がずっと許せない。事故が怖い。病気が怖い。何が起こるか分からないから五年後が怖い。二十年後はもっと怖い。今がずっといい。でも今が信じられない。なのに、今しかない。晴れていて、風が強くて、花粉がすごい。くしゃみが出る。(本文より) --詩人・堀静香による、生活の記録。ほかの誰でもないわたしが今生きていることの、まるごとすべて。 【目次】 せいいっぱいの悪口 みんな魚 さわやかなかぜ 愛も希望も タクトを折る いきすぎた夜 日記 二〇一九年一〇月八日~一〇月一七日 はみだしながら生きてゆく 走馬灯の日々 オールドファッションと鶏皮 マンボウの下半身 日記 二〇二一年九月一〇日~九月二〇日 だれのことも スーと夫 豆を拾う 春がきらい 日記 二〇二二年三月二日~三月三一日 躑躅のマゼンタ、伊勢エビの赤 あーちゃんも あとがき 2019年秋の文学フリマ東京で発売後、評判が評判を呼び、増刷を重ね、個人誌にも関わらず1,000部完売したZINE『せいいっぱいの悪口』。 本書は、同ZINEに大幅な新規原稿と加筆・修正を加えたものになります。 百万年書房の新レーベル「暮らし」、第1弾。 著者について 1989年神奈川県生まれ。山口県在住。歌人集団「かばん」所属。中高非常勤講師のかたわらエッセイや短歌をものする。著書にZINE『せいいっぱいの悪口』(2019)、ほか晶文社スクラップブック「うちにはひとりのムーミンがいる」連載(2020~2022)。 出版社 百万年書房 (2022/10/22) 発売日 2022/10/22 言語 日本語 単行本 224ページ ISBN-10 491005331X ISBN-13 978-4910053318 寸法 18.8 x 1.5 x 11.8 cm 状態 ほぼ新品
-
[古本]BABY COLOUR BOOK/リサ・ラーソン、ヨハンナ・ラーソン
¥300
SOLD OUT
世界的なアーティスト、リサ・ラーソンと愛娘ヨハンナによる絵本の第二弾です。この絵本は子供たちが色の名前を覚え、そして感じることを目的にしています。愛嬌のある犬のドローイングをリサが、カラフルな色の構成を娘のヨハンナが担当しています。青はちょっともの悲しかったり、黄色は滑稽に見えたり、それぞれの色が持つ不思議な力を感じる絵本です。 小さなお子様のファースト BOOKやギフトにもピッタリです。 ・24ページ 出版社 サンクチュアリ出版 (2010/12/20) 発売日 2010/12/20 言語 日本語 ISBN-10 4861137071 ISBN-13 978-4861137075 状態 とても良い
-
[古本]幽秘記/幸田露伴(名著復刻全集 近代文学館)
¥800
幸田露伴による小説集。 雄大な叙事詩調で描く文語体の歴史小説「運命」を含む14作品を収録。 編集発行:日本近代文学館 初版発行:大正14年6月15日印刷 大正14年6月20日発行 復刻・発行:昭和56年3月20日印刷 昭和56年4月1日発行 (第12刷) 寸法:約155×225mm 状態:経年のスレ・ヤケ・シミ(布張り背表紙にシミ:2枚目写真)
-
[古本]経済と人間の旅/宇沢 弘文
¥400
●行動する知識人の唯一の自伝 「私は経済学者として半世紀を生きてきた。そして、本来は人間の幸せに貢献するはずの経済学が、実はマイナスの役割しか果たしてこなかったのではないかと思うに至り、がく然とした。経済学は、人間を考えるところから始めなければいけない。そう確信するようになった」――。 2014年9月に亡くなった行動する経済学者、宇沢弘文氏。2002年3月に日本経済新聞に連載したものの、長く入手困難だった唯一の自伝「私の履歴書」が初めて単行本になりました。 弱者への思いから経済学を志し、人間の幸福とは何かを追求し、教育、都市、環境といった社会的共通資本を重視する発言を行ってきた、行動する知識人の記録です。「やさしい経済学」「経済教室」など日本経済新聞に掲載された主要な論考も収録し、宇沢氏の考えのすべてが理解できる一冊です。 出版社 : 日本経済新聞出版 (2014/11/18) 発売日 : 2014/11/18 言語 : 日本語 単行本 : 208ページ ISBN-10 : 4532356253 ISBN-13 : 978-4532356255 状態 : 良い
-
[古本]また旅。/岡本仁 (著)
¥600
約6年分の全国旅の記録をまとめた『暮しの手帖』誌の長期連載「きょうの買い物」を書籍化。 長年雑誌編集に携わり、世界中で「また旅。」生活を送る著者ならではの視点が光ります。 <掲載エリア> 長崎・大阪・松山・旭川・鎌倉・京都・鳥取・高知・盛岡・日田・新潟 奈良・金沢・札幌・山形・唐津・秋田・神戸・尾道・富山・名古屋・上田・浜松 著者について 1954年、北海道夕張市生まれ。 大学卒業後にテレビ局を経てマガジンハウスに入社。雑誌『ブルータス』『リラックス』『クウネル』などの編集に携わる。 2009年よりランドスケーププロダクツにてプランニングや編集を担当。 『今日の買い物』(岡本敬子との共著、プチグラパブリッシング刊)、 『ぼくの鹿児島案内』『ぼくの香川案内』(ランドスケーププロダクツ刊)『果てしのない本の話』(本の雑誌社刊) 『東京ひとり歩き ぼくの東京地図。』(小社刊)など著書多数。 出版社 : 京阪神エルマガジン社 (2019/4/23) 発売日 : 2019/4/23 言語 : 日本語 単行本(ソフトカバー) : 304ページ ISBN-10 : 4874355951 ISBN-13 : 978-4874355954 状態:地にシミあり,その他良好 ※写真ご参照。気になる方はお問い合わせください。
-
[古本]季刊kotoba 2016年春号 映画と本の意外な関係
¥500
雑誌 季刊kotoba 2016年春号 町山智浩責任編集 映画と本の意外な関係 内田樹 川本三郎 藤原帰一 荒木飛呂彦 ヤマザキマリ 青山真治 他 出版社:集英社 状態:良い
-
[古本]コーヒーが冷めないうちに/川口俊和 (著)
¥300
とある街の、とある喫茶店の とある座席には不思議な都市伝説があった その席に座ると、望んだとおりの時間に戻れるという ただし、そこにはめんどくさい…… 非常にめんどくさいルールがあった 1.過去に戻っても、この喫茶店を訪れた事のない者には会う事はできない 2.過去に戻って、どんな努力をしても、現実は変わらない 3.過去に戻れる席には先客がいる その席に座れるのは、その先客が席を立った時だけ 4.過去に戻っても、席を立って移動する事はできない 5.過去に戻れるのは、コーヒーをカップに注いでから、 そのコーヒーが冷めてしまうまでの間だけ めんどくさいルールはこれだけではない それにもかかわらず、今日も都市伝説の噂を聞いた客がこの喫茶店を訪れる 喫茶店の名は、フニクリフニクラ あなたなら、これだけのルールを聞かされて それでも過去に戻りたいと思いますか? この物語は、そんな不思議な喫茶店で起こった、心温まる四つの奇跡 第1話「恋人」結婚を考えていた彼氏と別れた女の話 第2話「夫婦」記憶が消えていく男と看護師の話 第3話「姉妹」家出した姉とよく食べる妹の話 第4話「親子」この喫茶店で働く妊婦の話 あの日に戻れたら、あなたは誰に会いに行きますか? ASIN : 4763135074 出版社 : サンマーク出版 (2015/12/4) 発売日 : 2015/12/4 言語 : 日本語 単行本(ソフトカバー) : 348ページ ISBN-10 : 9784763135070 ISBN-13 : 978-4763135070 寸法 : 13 x 1.8 x 18.9 cm 状態:良い
-
[古本]君たちはどう生きるか/吉野源三郎 (著)
¥300
1937年に出版されて以来、数多くの人に読み継がれてきた、 吉野源三郎さんの名作「君たちはどう生きるか」。 今回前書きを書いてくださった池上さんも、 小学生時代に、父親から渡された当初は 読もうとしなかったのですが、気がつくと夢中になって どんどん読み進んでいたと言います。 人間としてどう生きればいいのか、楽しく読んでいるうちに 自然と考えるように書かれた本書は、子供はもちろん 多くの大人たちにも共感をもって迎えられてきました。 勇気、いじめ、貧困、格差、教養、、、 昔も今も変わらない人生のテーマに真摯に向き合う 主人公のコペル君と叔父さん。 二人の姿勢には、数多くの生き方の指針となる言葉が示されています。 活字も大きくなった読みやすい新装版で、 ぜひ、色褪せない名作の面白さを堪能してください。 《全国学校図書館協議会選定図書》 出版社 : マガジンハウス; 新装版 (2017/8/24) 発売日 : 2017/8/24 言語 : 日本語 単行本(ソフトカバー) : 304ページ ISBN-10 : 4838729464 ISBN-13 : 978-4838729463 寸法 : 12.9 x 1.9 x 18.8 cm
-
[古本]ホワット・イフ?:野球のボールを光速で投げたらどうなるか/ランドール・ マンロー (著), 吉田 三知世 (翻訳)
¥600
役に立たないネタがうけて5万部超。おかしな科学書 大学で物理学を学んだのち、NASAでロボット開発に従事、その後、ウェブコミック作家へと転身した異色の経歴を誇る著者。彼の運営するウェブサイトに寄せられた、科学に関するおかしな質問に対する著者の回答をまとめたのが本書だ。表題の〈野球のボールを光速で投げたらどうなるか?〉を筆頭に、人を喰ったような内容の疑問が並ぶが、著者の回答の捻り具合はどれもそれを軽く上回る。 「原書はアメリカでもベストセラーになっているのですが、実はそうなる前から注目していました。科学の本ではありますが、読んでもほとんど役に立たないようなことばかり書いてある(笑)。逆にそんなところに魅力を感じたんです」(担当編集者の伊藤浩さん) 原著の刊行以前から、日本国内のネットユーザーのあいだでも著者のサイトは話題に。翻訳の発売決定もSNSであっという間に広まった。その勢いに乗るかのように売れ行きも刊行直後から好調。池谷裕二さんや佐倉統さんといった識者の書評にも後押しされ、継続して部数を伸ばし続けた。 昨年11月には同じ著者の『ホワット・イズ・ディス? むずかしいことをシンプルに言ってみた』も刊行。幅広い科学的事象を豊富な手描きイラストを交えて解説した本で、専門用語を避け、使用頻度の高い1000語の英単語のみを使ったユニークな言い回しが特徴。こちらも注目作だ。 評者:前田 久 (週刊文春 2017.2.23号掲載) 出版社 : 早川書房 (2015/6/24) 発売日 : 2015/6/24 言語 : 日本語 単行本(ソフトカバー) : 384ページ ISBN-10 : 4152095458 ISBN-13 : 978-4152095459 状態:良い
-
[古本]「本をつくる」という仕事/稲泉 連 (著)
¥300
「本をつくる」という仕事 印刷、校閲、装幀──本作りの世界を支える人々の取材記。各々が仕事に行き着いた経緯や、現在の思いを丁寧に掬い取る。 職人気質のイメージとは裏腹に人との「関わり」の重要性を説く語り手が多い。新潮社を定年まで勤め上げ、司馬遼太郎や塩野七生など大作家たちの作品を担当したある校閲者は、校閲で何より大事なのは「著者の立場に立つこと」であり、良い校閲者になりたければ「酒を飲みに行け」と力説。また、『海峡を越えたホームラン』などの装幀を担当したブックデザイナーは、デザインとは一種の社会運動で、編集者や著者と議論を重ねて作品を生み出すことが「紙の本」が生き残る道だと語る。目立たない仕事であっても、人々の語りには「本」がもつ存在価値へと思考をいざなう熱量が宿っている。 評者:松岡瑛理 (週刊朝日 掲載) 出版社 : 筑摩書房 (2017/1/25) 発売日 : 2017/1/25 言語 : 日本語 単行本 : 235ページ ISBN-10 : 4480815341 ISBN-13 : 978-4480815347 状態:可(表紙に軽微なイタミあり※3枚目ご参照)
-
[古本]革命か反抗か―カミュ=サルトル論争/佐藤 朔 (翻訳)
¥200
歴史を絶対視するマルクス主義を批判し、暴力革命を否定し、人間性を侵すすべてのものに“ノン”と言い続けることを説いたカミュ。彼の長編評論『反抗的人間』の発表をきっかけにして起きたサルトルとの激しい論争を全文収録。カミュ、サルトル二人の思想の相違点を知るとともに、現代における人間の尊厳、自由について考えさせる必読の書。ほかにF・ジャンソンの二論文を収める。 出版社 : 新潮社 (1969/12/2) 発売日 : 1969/12/2 言語 : 日本語 文庫 : 174ページ ISBN-10 : 4102114092 ISBN-13 : 978-4102114094 寸法 : 14.8 x 10.5 x 2 cm 状態:良い
-
[古本]田舎暮らしができる人 できない人/玉村 豊男 (著)
¥250
今、定年を迎える団塊世代を中心に、田舎暮らしへの関心が高まっているのはなぜだろう。軽井沢の別荘地のはずれでソフトな田舎暮らしを八年、その後農村地域の里山に居を移し荒地を耕して農園を拓くハードな田舎暮らしを一六年、さまざまなアスペクトを知る東京生まれの著者による実体験から、時代の変化が必然的に生み出した最新のライフスタイルの意味を探る。組織から解放され、社会への責任を果たして自由になった大人が、みずからの意志で選択する悔いのない終の棲処とは?田舎暮らしができる人にも、できない人にも、これからの三〇年を幸福に生きるためのヒントを与えてくれる一冊です。 出版社 : 集英社 (2007/4/17) 発売日 : 2007/4/17 言語 : 日本語 新書 : 176ページ ISBN-10 : 4087203883 ISBN-13 : 978-4087203882 状態:良い
-
[古本]シロクマのことだけは考えるな!―人生が急にオモシロくなる心理術/植木 理恵 (著)
¥200
「シロクマのことだけは考えるな」、この心理学の著名な実験があなたの悩みを解決してくれるかもしれません。いますぐ忘れたい辛い恋、成果のない合コン、ギクシャクする上司との関係、どんなに頑張っても幸福感のない日常──あらゆるシチュエーションで私たちがぶつかる問題を気鋭の心理学者が分析、ベストの対処法を教えます。ハードな毎日を乗り切るための勇気をもらえる一冊。 出版社 : 新潮社 (2011/6/26) 発売日 : 2011/6/26 言語 : 日本語 文庫 : 184ページ ISBN-10 : 4101299927 ISBN-13 : 978-4101299921 寸法 : 14.8 x 10.5 x 2 cm 状態:良い
-
[古本]下着の捨てどき/平松 洋子 (著)
¥250
眉の毛一本の塩梅、好きな服や下着の賞味期限……ほろ苦くも爽やか。人生後半について考えるいまこそ読みたい示唆に富むエッセイ集 出版社 : 文藝春秋 (2021/2/9) 発売日 : 2021/2/9 言語 : 日本語 文庫 : 199ページ ISBN-10 : 4167916479 ISBN-13 : 978-4167916473 寸法 : 10.6 x 0.9 x 15.2 cm 状態:良い