-
[中古]KAGU: Tokyo Designer’s Week
¥1,500
序文 / 内田繁 フレックス・テック時代の家具デザイン / 柏木博 展覧会会場マップ 六本木周辺 倉俣史朗 梅田正徳 粟辻博 杉本貴志 阿部紘三 大橋晃朗 喜多俊之 五十嵐威暢 ほか 銀座周辺 川上元美 北原進 黒川雅之 内田繁 押野見邦英 黒川哲郎 清水忠男 境沢孝 藤江和子 三橋いく代 ほか 渋谷・青山周辺 榎本文夫 清水文夫 若林広幸 川崎和男 岡山伸也 森田正樹 近藤康夫 高松伸 葉祥栄 ほか 湾岸周辺 伊東豊雄 沖健次 北河原温 伊藤隆道 篠原一男 ほか 若いデザイナーに望む / アンドレア・ブランツィ アイデンティティを探し求める / ビンチェンツォ・ヤビコリ プレビュー・新世代の家具展 プロフィール 編集:東京デザイナーズウィーク実行委員会 アートディレクション: 戸田正寿 デザイナー:魚本敬正 出版社:六耀社 刊行年:1989年 ページ数:151p サイズ:30 x 23cm ISBN:489737085X 初版、 カバー、英文併記 状態:良い(カバーに客観のヤケあり)
-
[中古]【図録】企画展「現れよ。森羅の生命─ 木彫家 藤戸竹喜の世界」
¥2,000
SOLD OUT
国立民族学博物館開館40周年記念企画展 アイヌ工芸品展「現れよ。森羅の生命─ 木彫家 藤戸竹喜の世界」の図録。美しいカラー写真で、藤戸竹喜の木彫作品を紹介。作品写真集です。 サイズ:A4判、248頁・カラー ※一部(目次、作品リスト等)モノクロ頁あり 編集:公益財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構 編集協力:札幌芸術の森美術館 国立民族学博物館 発行:千里文化財団 状態:良い。裏表紙にスクラッチあり(写真ご参照) ※気になる方は、お問い合わせください。
-
[中古]【図録】ジェンダー記憶の淵から Gender Beyond Memory
¥2,500
1996-09-05/1996-10-27に東京都写真美術館にて行われた展示「ジェンダー――記憶の淵から gender――beyond memory : The Works of Contemporary Women Artists」の図録 目次 あいさつ(東京都写真美術館・朝日新聞社) p.7,限りなく現在を問う――ジェンダー展によせて(多木浩二) pp.10-16, 151-154,ジェンダーの陥穽――変容するフェミニズムの視点から(大越愛子) pp.17-23, 155-158,図版〔作家解説、作家のことば、図版〕 pp.25-137, 1930-40年代の日本女性と戦争(嶋田美子),ジェンダー――記憶の淵から(笠原美智子) pp.139-150, 159-168,作家解説 pp.169-183 和文・英文,出品作品リスト pp.184-185 状態:良い
-
[中古]図録・ロトチェンコ+ステパーノワ ロシア構成主義のまなざし
¥3,000
SOLD OUT
2010年に東京都庭園美術館をはじめ全国3カ所を巡回した展覧会のカタログ。 アレクサンドル・ロトチェンコとワルワーラ・ステパーノワ、ふたりの作品を回顧した作品集。絵画、グラフィック、空間構成、建築、デザイン、演劇、印刷物、写真の8ジャンルにわたる作品群170点を収録。 発行:朝日新聞社 ページ:202頁 サイズ:27.0cm×30.0cm 状態:良い
-
[中古]図録・POP ART U.S.A.-U.K ポップ・アート
¥2,500
1987年7月から12月にかけて、小田急グランドギャラリー [東京]、大丸ミュージアム・梅田 [大阪]、船橋西武美術館 [千葉]、そごう美術館 [横浜]で行われた、アメリカとイギリスのアーティストたちによるポップアート作品を中心とした展示会の図録。 著者 小川正隆:監修 出版社:ポップアート展カタログ委員会 刊行年:昭和62 状態:良い
-
[中古]「ディック・ブルーナの世界展」カタログ
¥2,000
SOLD OUT
1998年に新宿三越美術館で行われた「ディック・ブルーナの世界展」のカタログ。 鉛筆画やポスター等数多く掲載。 製本、頁数 : スリップケース・ソフトカバー、119頁 サイズ : 265×210×15mm 状態 : 良い ※表紙に一カ所だけ小さなシミあり(写真参照) [監修] 岡部昌幸/美術評論家 [編集人] 長井嗣夫 [編集・翻訳] 川口はるみ・松井富美瑛 [編集協力] (株)ディック・ブルーナ・ジャパン [デザイン] 黒崎保 [印刷] (株)公和美術
-
[中古]サヴィニャック パリにかけたポスターの魔法
¥2,800
SOLD OUT
2018年に練馬区立美術館にて行われた「サヴィニャック パリにかけたポスターの魔法」の図録。フランスを代表するポスター作家レイモン・サヴィニャックサヴィニャックの代表的なポスター作品を中心に、それらのスケッチ、原画を数多く掲載。ポスターというメディアを魔術師のように操ったサヴィニャックの世界をご堪能ください。 [編集] 練馬区立美術館ほか [装丁] ランプライターズレーベル [出版社] 練馬区立美術館ほか [発行年] 2018年 製本、頁数 ハードカバー、263頁 サイズ 250×188×25mm
-
[古本]ミッフィー展 50 Years with Miffy
¥2,500
SOLD OUT
ミッフィー誕生50周年記念展覧会図録。 ● ディック・ブルーナさんロング・インタビュー「ミッフィーをめぐる10800秒」 ● 第1章「ミッフィーの誕生」 ● 石井桃子: 二次元の奇跡 ● 第2章「ミッフィーとブルーナさんの静かな日々」 ● ジュリアン・オピー: ああ、ミッフィー ● 野坂悦子: ディック・ブルーナとオランダ児童書の50年 ● 第3章「ミッフィーとおともだち」 ● 南伸坊: ニセ・ミッフィーを作ってわかること ● 第4章「ミッフィー・アラウンド・ザ・ワールド」 ● ディック・ブルーナさん年表 ● 「ミッフィー展」出品作品リスト ● ディック・ブルーナさん絵本リスト ● オランダ「金の石筆賞」「金の画筆賞」受賞作リスト ● 参考資料 [出版] 朝日新聞社 [種類]23x19.6㎝・216ページ・ハードカバー [状態]表紙にわずかなイタミあり。その他、良い。
-
[古本]ムーミン展 The Art and the Story
¥2,000
SOLD OUT
日本フィンランド外交関係樹立100周年を記念して開催された「ムーミン展」の図録。 装丁が美しい! 布張り+箔押しの表紙など、ずっと手元に置いておきたい一冊。 デザインは、ムーミン展のアートディレクションを担当した大島依提亜さん。 小説の原画から珍しい広告、グッズなど約500点の展示品に加え、作者トーベ・ヤンソンの写真や日本の翻訳者との交流を示す資料なども掲載。 また「ムーミン谷の冬」のスウェーデン語版初版より、出品作品の掲載ページを一部抜粋・縮小して綴じ込みとして収録されています。 [編集]横川浩子、内山さつき、朝日新聞社 [装丁]大島依堤亜、大倉真一郎、松岡里美 [出版社]朝日新聞社 [製本、頁数]ハードカバー、311頁 [サイズ]195×130×25mm
-
[古本]2007年文化庁メディア芸術祭十周年企画展『日本の表現力』図録
¥1,000
出展作品に加え、マンガやアニメーション、ゲームといったポップカルチャーや デジタルアート作品を年表形式でたどることで、 戦後日本が育んできた表現力の「記憶」を呼び起こし、 次代に伝えていくことを目的としています。 発行年:2007年 サイズ:14.2cm×21cm ページ数:142ページ 状態::可 (全体的に良い状態ですが、表紙の一部に若干のイタミあり。※写真ご参照)
-
[古本]「マンダラ展 - チベット・ネパールの仏たち」図録/ 国立民族学博物館
¥600
SOLD OUT
「マンダラ - チベット・ネパールの仏たち」 国立民族学博物館 編 2003年 財団法人千里文化財団 2003年に国立民族学博物館にて開催した 展覧会「マンダラ展 - チベット・ネパールの仏たち」図録 国立民族学博物館が収集した20世紀の資料を中心に、ネパール、モンゴル、ブータン、インド、チベットの密教における神仏や仏像、絵画、曼荼羅の構造、儀礼などについて豊富な図版とともに解説する内容 【目次】 ごあいさつ - 石毛直道 マンダラとあたらしい自然学 - 立川武蔵 I マンダラの仏たち 密教パンテオンのほとけたち - 山口しのぶ 観自在菩薩とはなにものか - 佐久間留理子 軸装絵画(タンカ)の制作工程 - 小野田俊蔵 II マンダラとは何か マンダラ、その構造と機能 - 森雅秀 後期密教のマンダラ - 野口圭也 ポン教のマンダラ - 立川武蔵 III マンダラの構造 マンダラ・仏塔・身体 - 吉崎一美 IV マンダラの儀礼 法界語自在マンダラの儀礼 - 伊藤真樹子 日本のなかのマンダラ儀礼 ―曼荼羅供養における声明の世界 - 桜井真樹子 V マンダラと現代 マンダラの可能性 - 正木晃 仏教美術 密教 仏画 仏像 図録 画集 作品集 ペーパーバック サイズ:29.7 × 21 cm ページ:111ページ 状態:表紙に経年による僅かなスレがある程度
-
[古本]寺山修司展 ひとりぼっちのあなたに 図録
¥1,500
SOLD OUT
寺山修司展 ひとりぼっちのあなたに 図録 著者:神奈川文学振興会 編 出版社:神奈川文学振興会, 神奈川近代文学館 発行年:2018年 サイズ:25.5×18cm ページ:64ページ 状態:良い 2018年に神奈川近代文学館で開催された展覧会「寺山修司展 ひとりぼっちのあなたに」カタログ。寺山修司の秘書兼マネージャーをつとめてきた田中未知氏が長年にわたり収集・管理してきた膨大なコレクションから厳選した資料を中心に大きく二部門により構成。ジャンルを超えた表現活動を展開した寺山の歩みを展観。(主催者あいさつ文より一部引用) 目次 開催にあたって あなたは一般市民の方ですか? 寺山修司入門 三浦雅士 第一部 いくつもの可能性 詩人・寺山修司の登場 人はたったひとつの人生を生きているわけではない 第二部 世界を驚愕させた男 演劇人・寺山修司の疾走 演劇の始原を回復することによって現代とは何かを問う 【エッセイ】 シナリオと流行歌 競馬もボクシングも趣味の世界にはあらず 寺山修司略年譜 主な出品資料 出品者・協力者
-
[古本]図録 スヌーピー展 Ever and Never the art of PEANUTS しあわせは、きみをもっと知ること。
¥500
SOLD OUT
2013年10月~2014年1月にかけて、森アーツセンターギャラリーで開催された 『スヌーピー展』の公式図録 作者の歴史や、初期の作品、キャラクターの説明・グッズなど、 スヌーピーの全てがわかる図録です。 漫画翻訳は谷川俊太郎 アートディレクションは祖父江慎 発行:朝日新聞社 寸法:縦19.5cm×横19.5cm 厚み2cm 状態:表紙角に折れ跡あり。その他、とても良い。