-
[中古]ザ・スコッチウイスキー―ラベルの神秘を読む
¥3,000
SOLD OUT
1982年発行のスコッチウイスキーのラベルから歴史を紐解くムック本 カラー写真と資料が沢山掲載された読み応えのある一冊。 発行:株式会社ダイヤモンド社 昭和56年12月10日発行 ページ:194頁 状態:良い
-
[中古]魯山人料理控―作るこころ食べるこころ/平野 雅章 (著)
¥300
SOLD OUT
「食」を中心に、陶器や書などの分野で旺盛な創作活動を展開した北大路魯山人。魯山人の晩年に師事した著者が、怪物の実像を鮮やかに浮き彫りにする。魯山人料理の真髄が明らかになる。 出版社 : 廣済堂出版 (1994/12/1) 発売日 : 1994/12/1 言語 : 日本語 単行本 : 310ページ ISBN-10 : 433150459X ISBN-13 : 978-4331504598 状態:表紙にヨレ、スレあり。なか面は比較的綺麗な状態です。
-
[中古]BARレモン・ハート酒大事典 改訂版: BARレモンハートSPECIAL VERSION/古谷 三敏 (著)
¥500
SOLD OUT
飲んでみた酒、みたい酒。あなたの知ってるボトルはいくつありますか? コミック「BARレモン・ハート」の酒情報だけをぬき出した酒大事典。グラビアページと企画記事、酒情報を新たに加えた1998年の改訂版。 出版社 : 双葉社 (2002/9/1) 発売日 : 2002/9/1 言語 : 日本語 単行本 : 225ページ ISBN-10 : 4575294551 ISBN-13 : 978-4575294552 状態:ヤケ、シミあり 通読に問題はありません
-
[古本]自家製干物の作り方―おいしい!簡単!誰にでもすぐできる!/倶楽部ひょっとこ (編集)
¥900
干物は家庭にある道具や材料で、思い立ったらすぐできます。思わぬ大漁に恵まれたとき、いつもの焼き魚をランクアップさせたいとき、まずは基本を押さえて他の魚にも応用させてみましょう。さばき方から焼き方まで、身近な魚14種類で干物作り。 出版社 : 日東書院本社 (2006/10/1) 発売日 : 2006/10/1 言語 : 日本語 単行本(ソフトカバー) : 142ページ ISBN-10 : 4528014262 ISBN-13 : 978-4528014268 状態:良い
-
[古本]ママ、なぜ野菜を食べなきゃいけないの?/高上実 (著)
¥300
SOLD OUT
超高齢化が進み、医療崩壊が危惧される中、予防医療の必要性がますます大きくなっています。 副作用を恐れながら薬に頼らなくても、毎日食べている野菜や果物に素晴らしい薬効があることを、ご存知でしょうか? その一方で、「体にいい」と信じてきた野菜や果物が今、栽培法の激変から大きな変貌をとげ、病気を引き起こす原因にもなりかねない危険な状況になっていることは? 本書は、革新的なチャレンジを続ける青果会社の代表で、「野菜と果物を処方する青果屋さん=ドクター・ベジフル」の異名を持つ高上実(たかじょうみのる)氏が、これからの時代を健康に生き抜くための野菜と果物をめぐる知識と知恵のすべてを語りつくした、現代人必読の書です。 出版社 : 三空出版 (2013/12/9) 発売日 : 2013/12/9 言語 : 日本語 単行本 : 224ページ ISBN-10 : 494406361X ISBN-13 : 978-4944063611 寸法 : 0.12 x 12.7 x 18.8 cm 状態:とても良い
-
[古本]粗食のすすめ 秋のレシピ/幕内 秀夫 (著), 検見崎 聡美
¥400
SOLD OUT
穀類、芋類、秋野菜、きのこ類、さんま、さばなど旬の献立を満載。「よく噛めば頭が良くなる」「圧力鍋の活用法」「惣菜の買い方」など特集を充実。 出版社 : 東洋経済新報社 (2000/8/1) 発売日 : 2000/8/1 言語 : 日本語 単行本 : 135ページ ISBN-10 : 4492041362 ISBN-13 : 978-4492041369 状態:軽度のヤケ・シミ
-
[古本]おいしいコーヒーをいれるために/中川 ちえ (著)
¥300
SOLD OUT
おうちで本当においしいコーヒーが飲みたい! 誰でも簡単においしいコーヒーが入れられる方法を紹介。ありそうでなかったコーヒーの入れ方を写真で表現した本。 著者略歴 中川/ちえ 子供服メーカー、雑貨店、広告代理店などを経験。現在は中川ワニ珈琲を手伝いながら、骨董市、古道具屋などをめぐる日々。生活の道具、特に明治から昭和にかけての用の美をもつものたちにつよく惹かれている。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
[古本]からだにおいしい 野菜の便利帳/板木利隆 (監修, 監修)
¥400
SOLD OUT
―――毎日を安全に、おいしく たっぷりの野菜を上手に食べるコツ、教えます メタボリックシンドロームや食品の安全性が問題視されている昨今、食の救世主はやはり野菜だといえるでしょう。 野菜の栄養価・旬・おいしい食べ方・正しい選び方・安全性を知ってきれいな体をつくりましょう。 ―――野菜の魅力が、まるごとわかる この本では、野菜、穀物、きのこ、山菜、果物、香草などを100種以上紹介しています。 そのすべてをおいしく食べるために、収穫が多いおもな産地、栄養価の高い旬の時期、注目に値する栄養成分、新鮮なものを選ぶコツ、なるべく新鮮さを損なわない保存方法、野菜の魅力を引き出すレシピ、安全性を高める調理のポイントなど、お役立ち情報が盛りだくさんにしました。 ページをめくっているだけでワクワクする一冊です。ぜひ、目からウロコの野菜情報をあなたのものにしてください。 【品種改良によって味も栄養価も変わっている】 ふだん我々が目にしている野菜も、じつは品種が目まぐるしく変わっています。 苦いからとピーマンを嫌っていた人が生で食べられるものすら手に入るかもしれません。野菜の楽しみ方が広がります。 【干すとおいしくなる、など意外な楽しみ方も】 生で食べられることが多いレタスを炒めるとおいしかったり、なすを干したらうまみがグンとアップしたり、と新たな楽しみ方を多数提案してします。 たっぷりおいしく食べ続けられること請け合いです。 【野菜にまつわる記事も充実】 食材としての野菜やレシピ紹介にとどまらず、沖縄野菜の食文化、精進料理、野菜の流通の秘密、輸入野菜の現状、 農薬や有機栽培についてなど、あまり知られていないところまで、余すところなく紹介しています。 出版社 : 高橋書店; B5変版 (2008/4/11) 発売日 : 2008/4/11 言語 : 日本語 単行本(ソフトカバー) : 208ページ ISBN-10 : 4471033816 ISBN-13 : 978-4471033811 状態:良い
-
[古本]一日がしあわせになる朝ごはん/小田 真規子 (著), 大野 正人 (著)
¥350
夜、寝る前に読むと、明日が来るのが楽しみになる朝ごはんの本! 「朝起きるのがツラい……」 そんな、憂鬱な朝を、一瞬で晴らす本ができました。 「太陽の目玉焼き」 「朝パフェ」 「一晩寝かせたサンドイッチ」 「巻かないだし巻き卵」 「いい音サラダ」 など、ほとんど5分以下で作れるのに、ひと工夫あるおいしいアイデアが満載。 朝起きたら、ふとんから飛び出したくなる、 フェスティバル級に楽しい朝ごはんの本です。 出版社 : 文響社 (2015/10/7) 発売日 : 2015/10/7 言語 : 日本語 単行本 : 136ページ ISBN-10 : 4905073197 ISBN-13 : 978-4905073192 寸法 : 14.9 x 1.1 x 21 cm 状態:とても良い
-
[古本]農のある人生―ベランダ農園から定年帰農まで/瀧井 宏臣 (著)
¥250
SOLD OUT
土を踏みしめ、風を頬に感じる。穫りたてのトウモロコシの甘み、キュウリのトゲの痛さを知る。人間が生きていくための最も根源的な営み、脳と体をフル回転させる高度な仕事、それが農業である。だが日本の農業の担い手は減る一方だ。いまこそ農のある暮らしを始めよう。手軽なベランダ農園や市民農園から、クラインガルテン、週末農民。さらに農を極めたい人のために半農半X、定年帰農という可能性へいざなう。 出版社 : 中央公論新社 (2007/6/1) 発売日 : 2007/6/1 言語 : 日本語 新書 : 210ページ ISBN-10 : 4121019024 ISBN-13 : 978-4121019028 状態:とても良い
-
[古本]男子厨房学/玉村 豊男 (著)
¥200
“ダンチュー先駆者”の一人である著者は、「料理とは愛情ではない。技術である」と言い放つ。なるほど、日常の家庭料理にいちいち愛情に介入されては、美味いものも不味くなり、迂闊に食べちゃいられない。まずいものはまずいと言いたかった諸君、まず、その前に自らも台所に立ってみることをおすすめする。超初心者のための男厨料理入門、超指南書。 出版社 : 中央公論新社 (1999/10/1) 発売日 : 1999/10/1 言語 : 日本語 文庫 : 236ページ ISBN-10 : 412203521X ISBN-13 : 978-4122035218 状態:良い
-
[古本]ウイスキーの科学―知るほどに飲みたくなる「熟成」の神秘/古賀 邦正 (著)
¥200
いまだに解けない謎「熟成」の神秘に酔う 密造が生んだ知恵、「熟成」の謎に迫る! ウイスキーはじつに不思議な酒だ。全工程のうち、人が関われる時間はわずか1%ほど。残りの99%は、「熟成」がもたらす劇的な変化をただひたすら「待つ」時間なのだ。その間に樽の中では何が起きているのか?科学がいまだ解き明かせない謎に、「新説」をまじえて迫る! ●人智を尽くす「少年時代」 麦芽づくり・発酵・蒸留の絶妙のメカニズム ●人智を超えた「熟成」 樽からの大量の成分が鍵となる神秘のドラマ 出版社 : 講談社 (2009/11/20) 発売日 : 2009/11/20 言語 : 日本語 新書 : 256ページ ISBN-10 : 4062576589 ISBN-13 : 978-4062576581 状態:良い
-
[古本]ニッポン東京スローフード宣言! /金丸 弘美 (監修), ニッポン東京スローフード協会 (編集)
¥250
SOLD OUT
デパ地下から農家の直営販売店まで、東京に暮らす都市生活者が、より快適な食生活をゲットできるスポットを完全網羅。 こんな東京でも、よく目を凝らすと塩、醤油、酢などこだわりの基本調味料を作りだす生産者や全国を行脚し秀逸の食材をひっぱってくる小売店、はたまた、味わい深い料理が感動をよぶレストランなど素晴らしいスポットが数多くある。そして、自分で野菜を作りたい人には、体験農業スポットまで用意されているのだ。 静かな週末には、ゆっくりと食事を楽しみたいという人には是非お薦めしたいスローフードガイドの決定版。東京圏を中心に構成されているので、誰にでも無理なく完璧に実践できる。 いざスローフード事始め。 出版社 : 木楽舎 (2002/10/15) 発売日 : 2002/10/15 言語 : 日本語 単行本 : 176ページ ISBN-10 : 4907818238 ISBN-13 : 978-4907818234 状態:可
-
[古本]成田屋の食卓/堀越 希実子 (著)
¥300
SOLD OUT
十二代目市川團十郎夫人が初めて明かす、成田屋(團十郎家)の家庭料理。 春夏秋冬一年を通じ、團十郎、海老蔵も食べてきた献立の数々を紹介し、 著者自らが料理や家族にまつわる思い出を語り下ろす。 歌舞伎の芸と伝統が役者に受け継がれていくように、子どもたち、孫たちに伝えたい「成田屋の味」は、 どれも愛情あふれるものだった。 カラー写真多数。巻末には、紹介された料理の作り方も掲載。 第一章 長く続いてきたこと 第二章 役者の女房になる 第三章 役者の女房の仕事 第四章 次世代に伝える 第五章 成田屋の食卓 第六章 着物について 第七章 三年が経って 出版社 : 世界文化社 (2016/10/15) 発売日 : 2016/10/15 言語 : 日本語 単行本 : 208ページ ISBN-10 : 4418165126 ISBN-13 : 978-4418165124 状態:良い
-
[古本]魯山人の料理王国 /北大路 魯山人
¥500
SOLD OUT
国民的美食漫画に出てくる 個性的なキャラクターのモデルにもなった魯山人の 唯一の料理エッセイ集。 「地産地消」「フードロス」など、 時代を先取りしたようなエピソードもあり、 著者の本質をついた時代にとらわれない先見の明を感じます。 出版社 : 文化出版局 発売日 : 1980/2/25 単行本 : 294ページ ISBN : 978-4579200771 状態. : 良い
-
[古本]鮨 そのほか/阿川 弘之
¥500
SOLD OUT
七十年近い文筆生活を締め括る最後の一冊。日本語の富と、作家の技倆の粋を尽くした芳醇絶佳たる作品群。吉行淳之介・遠藤周作を偲ぶ座談を附す。 装丁が綺麗な美本(ケース付き) 出版社 : 新潮社 (2013/4/26) 発売日 : 2013/4/26 言語 : 日本語 単行本 : 266ページ ISBN-10 : 4103004185 ISBN-13 : 978-4103004189 寸法 : 13.5 x 2.5 x 19.5 cm 状態:良い
-
[古本]食と現代美術 vol.8 アートと食と街
¥900
SOLD OUT
食をテーマにした現代美術の作品群と、古典〜現代の絵画に現れる食のイコンを集めた「食と現代美術 vol.8」展覧会カタログ。 (展示会内容) 食は、他の全ての文化領域を飲み込んでしまう包容力と普遍性をもっている。カフェ文化や、料理を題材にしたTVプログラムや雑誌で頻繁にとりあげられるなど、現代の豊かさの指標のひとつとして、生活の中で大きな領域をしめはじめている。また美術の文脈でもダ・ヴィンチやフェルメールの絵に代表されるように、食のもっている空間が、その時代を代表するイコンとして表出されている例もある。 この展覧会の目的は、食文化と美術作品の往来を通じて、食の中に潜む、プライベート性、地域性、共有性、暴力性、批評性、時代性、空間性や包容性を垣間みようとする試みである。 BankART Station とBankART KAIKOの約1,500㎡の空間に、食をテーマにした現代美術の作品群の展示と、絵画にあらわれる食のイコン( 古典~現代) が表出した写真群を展示する。 本来は、ダイナミックに都市的な変化をみせる「新高島地区」「馬車道北仲地区」の地域の飲食街の各店舗とも連動(作品の展示)し、街と食とアートをつなぐプログラムを予定していたが、コロナ禍の中、今回はこの部分は残念ながら断念、次回へとつなげていきたい。 アーティスト 開発好明、磯崎道佳、熊澤桂子、丸山純子、 三浦かおり、 細淵太麻紀、山本アンディ彩果 、山本愛子、札本彩子、松田直樹、辻梨絵子、牛島智子、遠藤章子 他 A5版 128ページ ¥1,091+税(税込¥1,200) ISBN 978-4-902736-49-6 C3070 ¥1091E 2021年11月30日発行 BankART出版
-
[古本]朝一番のおいしいにおい / 佐藤 初女 (著)
¥300
SOLD OUT
「食」はいのちと確信し、自らの重い病気も食べ物で治してしまった初女さんは、訪れる人をまるごと受け入れ、手料理を一緒に食べ、元気づける…。一人一人のいのちを、また、どの食材のいのちをも限りなく慈しむ著者の、料理の心とわざを優しく語った本。映画『地球交響曲第二番』出演・佐藤初女の待たれた一冊。 出版社 : 女子パウロ会 (1997/6/30) 発売日 : 1997/6/30 言語 : 日本語 単行本(ソフトカバー) : 125ページ ISBN-10 : 4789604756 ISBN-13 : 978-4789604758 状態 : 良い
-
[古本]酒の伝説/朱鷺田 祐介 (著)
¥1,500
人のいるところに酒あり。 厳寒の極北でも、常夏の赤道直下でも、人はその地のもので酒を造り、飲み、楽しんできた。そういった世界各地、古今東西の酒にまつわる逸話や伝説を集めて紹介したのが本書。 古代の蜂蜜酒から現代のリキュール、カクテルにいたるまで、いかに人に酒が愛されてきたのかが分かる一冊。 ぜひ、お好きな酒のグラスを片手にこの本を楽しんでいただきたい。 ■序章 酒杯の中に世界の神話伝承と歴史を見る 酒とは? 酒が人を作り、人が酒を造る ■第1章 酒の語源 酒の定義 製造法による分類 原材料による分類 スターターによる分類 蒸留、砂糖革命と氷革命、低温殺菌 濁酒と清酒 新酒と熟成酒 人類と酒の関係 ■第2章 神々の糧、蜂蜜酒(ミード) 口噛みの酒 ソーマと神々の酒 ヤシ酒 馬乳酒 ■第3章 縄文時代の月の酒 麹による米醸造酒 白酒 八塩折之酒 スサノオのヤマタノオロチ退治 酒に酔う古代の国津神 日本の酒神 日本酒の発達と分化 酒塚 酒宴の暗殺者、ヤマトタケル 酒天童子 ~ 酒に負けた平安の鬼 日本酒の古酒 ■第4章 酒の王者 ワインの誕生 メソポタミア文明とワイン エジプトのワイン ディオニュソス バッカス キリスト教とワイン ワインの守護聖人 ワインと世界史 大航海時代で変化するワイン シェリー(ヘレス) ■第5章 ビールの歴史 古代エジプトを支えたビール ビールの神様ガンブリヌス エーギルの大鍋 近代ビールへの進化 ピルスナーの世紀 ビールの守護聖人 ■第6章 錬金術の生んだ蒸留酒 アラック あるいは、獅子の乳 ウィスキー スコッチ・ウィスキー アイリッシュ・ウィスキー バーボンとアメリカン・ウィスキー 日本のウィスキーの誕生 ブランデー ジン ウォッカ ラム テキーラ 泡盛と焼酎 ■第7章 リキュールの定義 リキュールの分類 リキュールの造り方 薬用酒としてのリキュール ハーブ・リキュール アブサン 緑の魔酒 そのほかのリキュール 医食同源を求め、薬酒を飲む ■第8章 無限の可能性を持つカクテルの世界 カクテルの語源 バーとバーテンダー カクテル作成の技術 カクテルにまつわる伝説 日本を代表するカクテル、酎ハイ SFに登場する幻のカクテル ■ 第9章 中国の酒の伝説 曲 酒の発明に関する伝説 酒の作法と伝説 中国の酒にまつわる逸話 朝鮮半島の伝統酒 酒道(ちゅど) 韓国風の酒のマナー 出版社 : 新紀元社 (2012/5/19) 発売日 : 2012/5/19 言語 : 日本語 単行本(ソフトカバー) : 351ページ ISBN-10 : 4775306979 ISBN-13 : 978-4775306970 寸法 : 15 x 2 x 21 cm 状態 : 表紙にヨレあり。その他良好。
-
[古本]日本酒百味百題/小泉 武夫
¥400
日本酒の種類はどのように分類されているのか、造り酒屋の軒先に杉玉を吊るすのはなぜか、吟醸酒はなぜ果実香がするのか、など、素朴な疑問から専門知識まで、知りたいことがすぐわかる日本酒の本。 出版社 : 柴田書店 (2000/4/1) 発売日 : 2000/4/1 言語 : 日本語 単行本 : 226ページ ISBN-10 : 4388352160 ISBN-13 : 978-4388352166 状態 : 良い
-
[古本]食に知恵あり/小泉 武夫
¥400
SOLD OUT
醤油、塩辛からトリュフ、ジンギスカン料理までこの世のあらゆる食べ物には人類の偉大な知恵が隠されている。酒と食を求めて世界を股にかけた「食」の冒険家が料理にまつわる謎を奇々怪々なエピソードを交えて解き明かす! 出版社 : 日本経済新聞出版 (1996/9/1) 発売日 : 1996/9/1 言語 : 日本語 単行本 : 246ページ ISBN-10 : 4532161991 ISBN-13 : 978-4532161996 状態 : 良い
-
[古本]逢沢りく 上 ・下巻/ほしよりこ
¥600
SOLD OUT
りくは中学生。おしゃれなパパと、カンペキなママ、 「オーラがある」と友だちが憧れる、ちょっと特別な存在。 美しい彼女は、蛇口をひねるように、 嘘の涙をこぼすことができた。悲しみの意味もわからずに―― 『きょうの猫村さん』で老若男女の心を鷲掴みにした ほしよりこの、傑作長編コミック! (上巻) 関西の親戚の家に預けられたりくを襲う “あたたかな”試練の数々とは? 「い~っやっ! ちょっと! めっちゃくちゃベッピンやないの~っ!」 「あんためっちゃ目立ってるし!」 関西弁ワールドに翻弄され、「私は絶対になじまない」と心に誓うりく。 どうなるりく? そしてママとパパは……? 笑って笑って最後に涙する感動作誕生! (下巻) (上巻) 出版社 : 文藝春秋 (2014/10/23) 発売日 : 2014/10/23 言語 : 日本語 単行本 : 221ページ ISBN-10 : 4163901469 ISBN-13 : 978-4163901466 状態 : 良い (下巻) 出版社 : 文藝春秋 (2014/10/23) 発売日 : 2014/10/23 言語 : 日本語 単行本 : 244ページ ISBN-10 : 4163901477 ISBN-13 : 978-4163901473 状態 : とても良い
-
[古本]おそうざい十二ヵ月 暮しの手帖社 昭和四十八年 第十四刷
¥500
SOLD OUT
約50年前の昭和の料理本。 今の料理本のようにカラフルではなく白黒なため、かえって想像力を掻き立てられる一冊。 盆ざる、布巾、木しゃもじ、お玉など懐かしい台所道具も新鮮。 昔のように手間暇かけて作る大切さを感じ取れる内容になっています。 アート本の様に眺めているだけでも楽しい。 出版社 : 暮しの手帖社; 第十四刷 発売日 : 1973/3/10 言語 : 日本語 大型本 : 286ページ 状態 : 外箱につよい痛みがありますが、本体はとても状態が良いです。