-
[中古]WIRED VOL.42/Condé Nast Japan(著), WIRED編集部 (編集)
¥300
世界はコモンズに溢れている。 自然の中だけでなく、あなたのネイバーフッドにも、都会の真ん中にも、スマホのスクリーンの中にだってある。 この古くて新しい人類の“共有地"をどれだけオープンで豊かに、そして未来にまで拡張できるだろうか? 新しいコモンズの可能性を探る総力特集 ケヴィン・ケリー、宇野重規、成田悠輔、高木俊輔、稲谷龍彦、宮武徹郎、ドミニク・チェン、池上英子、玉城絵美、グレン・ワイル、水野祐、磯野真穂、戸谷洋志、西條辰義、柳澤大輔、田中元子、田 素弘、マーク・マックアンドリューズ、宮内悠介、豊田啓介、倉田哲郎、川田十夢ほか登場。 ・SPECIAL FEATURE コモンズと合意形成の未来 ・A LONG BET FOR THE NEW COMMONS ミラーワールドはデジタルコモンズの夢を見るか ケヴィン・ケリーに訊くコモンズの過去・現在・未来 ・THE ONCE AND FUTURE DEMOCRACY 民主主義の再生 自分とは違った人たちと、どう生きる? ・BRINGING MORE IDEAS TO THE TABLE シヴィックテックのいまとこれから 行政と市民との合意形成の現在地 ・ARE WE AUTONOMOUS OR NOT? 人新世における「新しい人間像」の構築へ 気鋭の法学者・稲谷龍彦と考える、7つの論点 ・COMMONS IN THE METAVERSE 仮想空間のコモンズ メタヴァースで「自分らしく」生きるために ・MORE THAN HUMAN COMMONS 〈わたし〉から〈わたしたち〉へ 地球というコモンズを守り抜くための作法 ・DEAR 22nd CENTURY 〈死〉と〈想像力〉が導く、将来世代への責任 「未来」というコモンズ 状態:良い
-
[中古]WIRED VOL.51/Condé Nast Japan (コンデナスト・ジャパン) (著), WIRED編集部 (編集)
¥300
アイデアとイノベーションの源泉であり、常に未来を実装するメディアである『WIRED』のエッセンスが詰まった年末恒例の「THE WORLD IN」シリーズ。 CONTENTS ・EDITOR’S LETTER 昭和99年のシンギュラリティ ・CULTURE keywords: 空間コンピューティング/Spatial Computing 修理・整備・再生/Repair, Refurbish, Recycle 没入型ゲーム/Immersive Gaming AIへの愛着/Attached to AI 女子スポーツ/Women’s Sports 学際的なAI /Multidisciplinary AI ・TECHNOLOGY keywords: 地球を覆うロボット/The Robotized World 汎用人工知能/AGI 汚染されるAI /Toxic AI スクリーンレス/Goodbye to Screen 相互運用性/Enshittification ・SCIENCE keywords: ナノテラス/Synchrotron Radiation Facility 量子大崩壊/Quantum Collapse ゲノム編集治療/Gene Editing 脳と意味論/Semantics 能動的なAI /Action-Machines 動物の権利/Nonhuman Rights ・BUSINESS keywords: リジェネラティブ・カンパニー/The Regenerative Company Roblox型ワークスタイル/Workstyle as Roblox VCバブル崩壊/After the Bubble ヒューマンスキル/Human Skill AIの幻滅期/AI Disappointment ギークな規範/Geek Norms ・GEAR Mobilities: Hyundai_IONIQ 5 N AIR_AIR ONE SUPER73_C1X BMW × TYDE_THE ICON Fisker_Ronin Kia_EV3 Nimbus_One Verge Motorcycles_TS Pro ・HEALTH keywords: 抗体薬物複合体/Antibody-Drug Conjugates 妊活と企業文化/Fertility Policies パーキンソン病/Parkinson’s Disease 老化防止とワクチン/Vaccination ・ENVIRONMENT keywords: CO²排出ピーク/Peak Emissions 気候不安/Eco-Anxiety 地下の蓄電システム/Earth Battery レーザー核融合/Laser Fusion アグリテック/Agritech リジェネラティブ農業/Regenerative Farming ・TRANSPORT Companies: Relativity Space SpinLaunch Axiom Space ・POLITICS keywords: 米中デカップリング/Technological Decoupling 複雑系経済学/Complexity Economics AIによる偽情報/ AI-Generated Disinformation 行政DX人材/Government DX センシエンス/Sentience ・SECURITY keywords: 食料不安/Food Insecurity バイオメトリクス監視/Biometric Surveillance 過激化するDAO/Dark Side of the DAO チャットボット詐欺/AI Security デジタル暗黒時代/Digital Dark Age 状態:良い
-
[中古]CONTE MAGAZINE VOL.2 森へ来なさい
¥800
SOLD OUT
日々のなかにいつも物語を。沖縄から小さく届ける雑誌と本。 <特集> 森へ来なさい。〜森から生まれ、森に還る〜 <コンテンツ> 座間味眞(沖縄イチムシ会) 森は曼荼羅 島袋正敏(黙々100年塾蔓草庵) 森は生活の糧 森岡尚子(やんばる野草の宿) 根源的なものに気づく場所 渡慶次弘幸×渡慶次愛(木漆工とけし、中山木工) この森に生きて 平山ふさえ(工房風苧) 芭蕉布に惹かれて 高田勝(高田農場) 在来種は、面白い 小島圭史(名前のない料理店)×金城建昭、積博文(沖縄県猟友会) 命は循環する 橘田優子(kitta) 色を越える、色 徳田泰二郎(アダファーム) 土地の味がするコーヒー 徳田泰二郎×山田哲史(COFFEE potohoto) さらに輝く果実の生命力を 安田のシヌグ—男たちが山の神になる日— 語り手:大城盛雄 張本文昭(沖縄県立芸術大学教授) 自然との関わり、そこからの広がり 芳野幸雄×満名匠吾×小泉伸弥(やんばる畑人プロジェクト) いま生きる場所を誇りに思えるように 根本きこ 森と海とつながる「ここ」 YANBARU CULTURE TRIP! 誠平/本部町営市場/CALiN cafe&zakka/tutan/niceness/Bookcafe Okinawa Rail/絵本屋Polaris/FAV Time/種水土花/亞人/紺野乃芙子/やんばる酒造/山川酒造/津嘉山酒造所 PHOTO STORY たま記 連載 場所の音楽②&③ Cocco 歌は、止まらない 堀内加奈子 島を離れ、島を想う 泡盛探訪② 三十度の泡盛は水割りで飲むべし CONTEの郷土料理 ② 豚のロースト ササオカヨウスケ×坂奈津子 描く人、そして、そのキャンバスとなった紙をつくる人の対話 全256ページ/オールカラー 状態:可(表紙に一部凹みあり)
-
[中古]Yoのけそうぶみ/鷹野 陽子 (著)
¥3,000
SOLD OUT
1982年から1985年までASCII(アスキー)という雑誌の「Tiny Basic Newsletter」の最終ページに掲載されていた「Yoのけそうぶみ」の書籍化。 当時、個人用コンピュータが普及しだして数年、ハードもソフトも、まだまだ個人の創意工夫が生きていた時代に、コンピュータに夢を見た鷹野陽子さんが綴った瑞々しいエッセイ。 80年代テイストの表紙や挿画がマッチしていて、より時代の空気感を感じられる一冊。 出版社 : アスキー (1987/7/1) 発売日 : 1987/7/1 言語 : 日本語 単行本 : 223ページ ISBN-10 : 4871480771 ISBN-13 : 978-4871480772 状態:経年による使用感あり、見返り部分に鉛筆書きを消した痕あり、(おそらく出版社による)テキスト修正箇所あり、その他良好
-
[中古]LUNCH LADY #13【オーストラリア発のフードライフスタイル誌】
¥1,000
オーストラリア発の子育てと家族生活をより楽しむための食と家族についての季刊誌「Lunch Lady」の第14号。毎号約180ページのボリュームの季刊誌として創刊中。雑誌創刊の起源は「お弁当(ランチ)」だ。当時9歳の娘が手づくりのお弁当が原因でいじめにあっていたことをきっかけに2013年に創刊。 オールカラーでポップでワクワクするようなレイアウトが印象的。デザインの参考資料にもおすすめ。 状態:良い
-
[中古]モンキー ビジネス 2008 Summer vol.2 眠り号/柴田 元幸 (著, 編集)
¥700
SOLD OUT
Conversation 喜多村紀×きたむらさとし×柴田元幸 眠っているのは誰(何)か 短歌 石川美南 眠り課 Sleep & Literature 小澤英実・大和田俊之・都甲幸治・柴田元幸 眠り文学50選 スチュアート・ダイベック 今日、今夜 訳―柴田元幸 小川未明 眠い町 スティーヴ・エリクソン ゼロヴィル 訳―柴田元幸 このあたりの人たち2 川上弘美 事務室 Fiction リン・ディン 『血液と石鹸』より 訳―柴田元幸 Monkey Contemporaries スティーブン・ミルハウザー イレーン・コールマンの失踪 訳―柴田元幸 浦ばなし2 小野正嗣 キュウリとニガウリ あかずの日記2 岸本佐知子 四月―五月 パーマ Classics in Comics 西岡兄妹 田舎医者 フランツ・カフカ(訳―池内紀)原作 Gangster Fables 2 バリー・ユアグロー 可愛い子/歌 訳―柴田元幸 Monkey Classics: Overseas ラルフ・エリスン 広場でのパーティ 訳―柴田元幸 Monkey Classics: Japan 中島敦 悟浄歎異――沙門悟浄の手記―― 栗田有起 希望なき世で夢をみる Fiction 戌井昭人 どんぶり 古川日出男 果実 ハルムスの世界 ダニイル・ハルムス 朝 ほか 訳―増本浩子+ヴァレリー・グレチュコ 猿の仕事 柴田元幸 出版社 : ヴィレッジブックス (2008/7/19) 発売日 : 2008/7/19 言語 : 日本語 単行本 : 338ページ ISBN-10 : 4863320590 ISBN-13 : 978-4863320598 状態:良い
-
[古本]戦争中の暮しの記録/暮しの手帖編集部 (編集)
¥600
SOLD OUT
1968年8月に刊行した『暮しの手帖』第1世紀96号の特集「戦争中の暮しの記録」を書籍化したものです。 先の戦争に巻き込まれた庶民が、当時経験したことを自らの手で綴った、暮らしの記録です。 応募総数1736編から、入選作135編を掲載しています。 巻頭は、1945年3月10日の東京大空襲を題材にした、花森安治の<戦場>です。 戦時下の庶民の暮らしが、さまざまな年齢、立場、視点から記してあります。 なにを考え、なにを食べ、なにを着て、どんなふうに暮らし、死んでいったか。 行間に込められた複雑な感情は、読む者の心に突き刺さり、そして揺さぶります。 こうした記録が残されていることは、非常に珍しく、記録映像では説明しきれない、戦時の暮らしを理解する一助となるでしょう。 当時、編集長の花森と暮しの手帖編集部は、全力を傾けて、この特集に取り組みました。 その姿は、連続テレビ小説『とと姉ちゃん』のクライマックスエピソードとして取り上げられました。 出版社 : 暮しの手帖社 (1969/8/15) 発売日 : 1969/8/15 言語 : 日本語 単行本 : 290ページ ISBN-10 : 4766001036 ISBN-13 : 978-4766001037 寸法 : 25.4 x 18.2 x 1.8 cm 状態:とても良い
-
[古本]Standart Japan #1 /【希少】【送料無料】【おくたま文庫オリジナルドリップ珈琲1P付】
¥2,000
SOLD OUT
「珈琲好きを謳うなら、読んでおきたいカルチャー誌」 【特典】おくたま文庫オリジナルドリップ珈琲を1Pお付けします! Standart Japanは、スロバキアでスタートしたスペシャルティ珈琲のインディペンデント誌。 世界53か国以上に取扱店があり、2017年より日本版が発売されるようになりました。 珈琲に対し、多方面からアプローチした確かな記事と洗練されたデザイン。 珈琲を飲みながら、じっくりと腰を据えて読みたい一冊です。 今では入手困難となっている、人気のバックナンバーをこの機会に是非! https://www.standartmag.jp/ 【記念すべき創刊号】 ・コーヒーの生産工程 ・Blue Bottle Coffee:Michael Phillips氏とのインタビュー ・アジア人初となる2016年ワールド ブリューワーズカップ 世界チャンピオン 粕谷 哲氏のフォトエッセイ 他
-
[古本]Standart Japan #2 /【希少】【送料無料】【おくたま文庫オリジナルドリップ珈琲1P付】
¥2,000
SOLD OUT
「珈琲好きを謳うなら、読んでおきたいカルチャー誌」 【特典】おくたま文庫オリジナルドリップ珈琲を1Pお付けします! Standart Japanは、スロバキアでスタートしたスペシャルティ珈琲のインディペンデント誌。 世界53か国以上に取扱店があり、2017年より日本版が発売されるようになりました。 珈琲に対し、多方面からアプローチした確かな記事と洗練されたデザイン。 珈琲を飲みながら、じっくりと腰を据えて読みたい一冊です。 今では入手困難となっている、人気のバックナンバーをこの機会に是非! https://www.standartmag.jp/ ・エスプレッソの謎 ・エアロプレス・チャンピオンシップの軌跡 ・三つの都市から見た日本のコーヒー史 他
-
[古本]Standart Japan #3 /【送料無料】
¥1,000
SOLD OUT
「珈琲好きを謳うなら、読んでおきたいカルチャー誌」 Standart Japanは、スロバキアでスタートしたスペシャルティ珈琲のインディペンデント誌。 世界53か国以上に取扱店があり、2017年より日本版が発売されるようになりました。 珈琲に対し、多方面からアプローチした確かな記事と洗練されたデザイン。 珈琲を飲みながら、じっくりと腰を据えて読みたい一冊です。 今では入手困難となっている、人気のバックナンバーをこの機会に是非! https://www.standartmag.jp/ 特集:インスタントコーヒー大国のベトナム ・カフェの視点からみたバグダッドの文化史 ・バリスタのキャリアパスを考える社会派記事 ・2016年のジャパン・バリスタ・チャンピオの鈴木樹氏のインタビュー 他
-
[古本]Standart Japan #4 /【送料無料】
¥1,000
SOLD OUT
「珈琲好きを謳うなら、読んでおきたいカルチャー誌」 Standart Japanは、スロバキアでスタートしたスペシャルティ珈琲のインディペンデント誌。 世界53か国以上に取扱店があり、2017年より日本版が発売されるようになりました。 珈琲に対し、多方面からアプローチした確かな記事と洗練されたデザイン。 珈琲を飲みながら、じっくりと腰を据えて読みたい一冊です。 今では入手困難となっている、人気のバックナンバーをこの機会に是非! https://www.standartmag.jp/ ・遺伝子工学がコーヒー業界におよぼす影響について ・アートとコーヒーの関係性 ・皿洗い担当からカフェ専門のコンサルタントに成り上がったEden-Marie Abramowicz氏のストーリー 他
-
[古本]Standart Japan #5 /【送料無料】
¥1,000
SOLD OUT
「珈琲好きを謳うなら、読んでおきたいカルチャー誌」 Standart Japanは、スロバキアでスタートしたスペシャルティ珈琲のインディペンデント誌。 世界53か国以上に取扱店があり、2017年より日本版が発売されるようになりました。 珈琲に対し、多方面からアプローチした確かな記事と洗練されたデザイン。 珈琲を飲みながら、じっくりと腰を据えて読みたい一冊です。 今では入手困難となっている、人気のバックナンバーをこの機会に是非! https://www.standartmag.jp/ ・ミャンマーのコーヒー事情 ・普段お客さんからは見えないバリスタの仕事や生活をご紹介。 ・コーヒー片手に死を語り合う謎のイベント「Death Cafe」
-
[古本]Standart Japan #6 /【送料無料】
¥1,000
SOLD OUT
「珈琲好きを謳うなら、読んでおきたいカルチャー誌」 Standart Japanは、スロバキアでスタートしたスペシャルティ珈琲のインディペンデント誌。 世界53か国以上に取扱店があり、2017年より日本版が発売されるようになりました。 珈琲に対し、多方面からアプローチした確かな記事と洗練されたデザイン。 珈琲を飲みながら、じっくりと腰を据えて読みたい一冊です。 今では入手困難となっている、人気のバックナンバーをこの機会に是非! https://www.standartmag.jp/ ・カフェや競技会における女性差別について。 ・少しずつ変化しつつある「スペシャルティ」 ・BOOK AND BED TOKYOの力丸さんによる体験を売るブランディングについて 他
-
[古本]Standart Japan #8 /【送料無料】
¥1,000
SOLD OUT
「珈琲好きを謳うなら、読んでおきたいカルチャー誌」 Standart Japanは、スロバキアでスタートしたスペシャルティ珈琲のインディペンデント誌。 世界53か国以上に取扱店があり、2017年より日本版が発売されるようになりました。 珈琲に対し、多方面からアプローチした確かな記事と洗練されたデザイン。 珈琲を飲みながら、じっくりと腰を据えて読みたい一冊です。 今では入手困難となっている、人気のバックナンバーをこの機会に是非! https://www.standartmag.jp/ ・コーヒーの 2050年問題 ・カフェで耳にする音楽の謎 ・コーヒーのアップサイクル 他
-
[古本]Standart Japan #9 /【送料無料】【おくたま文庫オリジナルドリップ珈琲1P付】
¥1,500
SOLD OUT
「珈琲好きを謳うなら、読んでおきたいカルチャー誌」 【特典】おくたま文庫オリジナルドリップ珈琲を1Pお付けします! Standart Japanは、スロバキアでスタートしたスペシャルティ珈琲のインディペンデント誌。 世界53か国以上に取扱店があり、2017年より日本版が発売されるようになりました。 珈琲に対し、多方面からアプローチした確かな記事と洗練されたデザイン。 珈琲を飲みながら、じっくりと腰を据えて読みたい一冊です。 今では入手困難となっている、人気のバックナンバーをこの機会に是非! https://www.standartmag.jp/ ・ボスでいるということ ・雑誌は絶滅危惧種になる日が近いかもしれない ・カフェインレスコーヒー市場 他
-
[古本]Standart Japan #10 /【送料無料】
¥1,000
SOLD OUT
「珈琲好きを謳うなら、読んでおきたいカルチャー誌」 Standart Japanは、スロバキアでスタートしたスペシャルティ珈琲のインディペンデント誌。 世界53か国以上に取扱店があり、2017年より日本版が発売されるようになりました。 珈琲に対し、多方面からアプローチした確かな記事と洗練されたデザイン。 珈琲を飲みながら、じっくりと腰を据えて読みたい一冊です。 今では入手困難となっている、人気のバックナンバーをこの機会に是非! https://www.standartmag.jp/ ・抽出 ・「まずい」コーヒー ・佐賀県が誇る伝統工芸品有田焼の石膏型職人として活躍する岩永 和久さんのインタビュー 他
-
[古本]季刊kotoba 2016年春号 映画と本の意外な関係
¥500
SOLD OUT
雑誌 季刊kotoba 2016年春号 町山智浩責任編集 映画と本の意外な関係 内田樹 川本三郎 藤原帰一 荒木飛呂彦 ヤマザキマリ 青山真治 他 出版社:集英社 状態:良い
-
[古本]暮しの手帖300号記念特別号/雑誌
¥400
SOLD OUT
1948年創刊から半世紀の足跡を辿る。 2002年12月発行 [目次] 1章 花森安治のグラフィックアート ポスター/装丁/表紙/新聞/年賀状/字の呪力(天野祐吉) 2章 アンケート特集『暮しの手帖』は日本人の生き方をこう変えた 3章 時代を象徴するあの記事、このテーマ 4章 特別寄稿 もし花森安治が生きていたら [内容] 再録記事 足袋(川端康成)/わが工夫せるオジヤ(坂口安吾)/わが母の記(佐藤春夫)/わたくしの台所(小倉遊亀)/雑話(幸田文)/樹を植える(大佛次郎)/病床詩集(高見順)/木のこと(井伏鱒二)/やりくりの記(東久邇成子)/月遅れのお盆(田中角栄) など 実用記事が伝えたかったこと 君たちは 大きくなったら なにになりたいか/お母さんの共かせぎは是か非か/テレビの放映時間を短くしよう/この大きな公害/愚かなりわが買物 など 花森安治の仕事 日本紀行〈神戸〉/番組提供者の責任について/これは困るというテレビ番組に投票してください/ぼくは、もう、投票しない など 特別寄稿 森村桂/黒田恭一/西川右近/矢萩春恵/阿刀田高/竹田真砂子/池部良/松本路子/山本夏彦