-
[中古]とりあわせを楽しむ日本の色/コロナ ブックス編集部 (編集)
¥500
出版社 : 平凡社 (2009/9/17) 平安貴族の雅、江戸庶民の粋の配色──絵画、染織、陶磁器、漆器などの美術工芸品をはじめ、庭園や建築、冠婚葬祭などの儀式にあらわれた日本人の配色の妙をビジュアルに解説する。 発売日 : 2009/9/17 言語 : 日本語 単行本(ソフトカバー) : 127ページ ISBN-10 : 4582634451 ISBN-13 : 978-4582634457 寸法 : 16.8 x 0.8 x 21.8 cm
-
[中古]森の魔術師たち―変形菌の華麗な世界/萩原博光 (著), 伊沢正名 (著)
¥1,300
アメーバのように這い回り、小さなキノコを作る。 神秘的な姿で色鮮やかに森を彩り動物と植物の性質を併せ持つ不思議で奇妙な生物、変形菌。 南方熊楠も魅了した、多彩で華麗な姿を多数の図版とともに解説した生態写真集。 出版社 : 朝日新聞出版 (1983/9/1) 発売日 : 1983/9/1 言語 : 日本語 単行本 : 110ページ ISBN-10 : 4022551399 ISBN-13 : 978-4022551399 状態:経年による使用感はありますが、とても良い状態です。
-
[中古]きんぎょ/久留 幸子 (写真), 高岡 一弥 (編集)
¥500
和金、蘭鋳、水泡眼…様々な種類の金魚から、伊万里の皿の金魚、染付火鉢の金魚、子供のゆかたの金魚、ブリキ製玩具の金魚、さらには岡本かの子の小説「金魚繚乱」まで、ありとあらゆる金魚を美しいビジュアルで紹介。 出版社 : ピエ・ブックス (2003/2/1) 発売日 : 2003/2/1 ハードカバー : 385ページ ISBN-10 : 4894442469 ISBN-13 : 978-4894442467
-
[中古]ワイルドカラー/ジェニー ディーン (著), 澁谷 正子 (翻訳)
¥4,000
SOLD OUT
初心者、染色のベテラン、意欲旺盛な工芸家など、誰もが草木染めを楽しむためのガイドブック。染料植物の栽培法や染料の抽出法、幅広い素材への染色方法についても紹介し、環境を重視した方法で順を追ってわかりやすく説明。 出版社 : ガイアブックス (2000/8/1) 発売日 : 2000/8/1 言語 : 日本語 大型本 : 142ページ ISBN-10 : 4882822288 ISBN-13 : 978-4882822288 状態:経年による使用感あり。その他良好。
-
[中古]文士の肖像 (とんぼの本)/田沼 武能 (著)
¥700
SOLD OUT
戦後のあつい時代、日本の文化を築きあげていった文士たち。 書斎で、作中に描かれた場で、バーで…。 膨大なフィルムから精選された103人の風貌姿勢。 戦後文学史の生きたドキュメント。 (目次) 序:山口瞳 ・文士の肖像(写真) ・撮影雑記帳 ・あとがき 檀一雄と松本清張/川崎長太郎/五味康祐/武者小路実篤/志賀直哉/川端康成/井伏鱈二/河上徹太郎/小林秀雄/有吉佐和子/山崎豊子/宇野浩二/永井荷風/上林曉/尾崎一雄/野上彌生子/里見 弴/谷崎潤一郎/永井龍男/今日出海/井上靖/司馬遼太郎/幸田文/円地文子/三島由紀夫/石原慎太郎/吉田健一/石川淳/舟橋聖一/林房雄/瀬戸内寂聴/丹羽文雄 /大岡昇平/大江健三郎/三好達治/岸田國士/原田康子/倉橋由美子/佐藤春夫/室生犀星 /松本清張/山口瞳/中村光夫/福田恆存/瀧井孝作/坪田讓治/北杜夫/遠藤周作/安岡章太郎/吉行淳之介/久保田万太郎/広津和郎/福永武彦/中村真一郎/尾崎士郎/中山義秀/小島信夫/椎名麟三/梅崎春生/庄野潤三/三浦朱門/曾野綾子/きだみのる/佐多稲子/山本有三/吉川英治/獅子文六/大佛次郎/安部公房/藤原審爾/新田次郎/立原正秋/高見順 /火野葦平/芹沢光治良/山本健吉/深沢七郎/田宮虎彦/近藤啓太郎/阿川弘之/野間宏/堀田善衞/武田泰淳/伊藤整/柴田鍊三郎/梶山季之/竹山道雄/高橋義孝/草野心平/高橋新吉/河盛好蔵/長与善郎/堀口大學/西脇順三郎/中谷宇吉郎/和辻哲郎/柳田國男/富安風生/高浜虚子/水原秋桜子/吉井勇/佐佐木信綱/ドナルド・キーン 出版社 : 新潮社 (1991/9/1) 発売日 : 1991/9/1 言語 : 日本語 ハードカバー : 143ページ ISBN-10 : 4106019981 ISBN-13 : 978-4106019982
-
[中古]SAUL BASS (ソール・バス) ggg Books-10 (世界のグラフィックデザインシリーズ)
¥2,000
ソール・バスの鍛えぬかれた想像力、常識と非凡な眼識がここに集結。 (ルー・ドーフスマン) 映画タイトルデザインの名手と言われたソール・バスは、日本の有名企業のロゴデザインやヒッチコックの映画『サイコ』のタイトルバックや有名なシャワーシーンなども手掛けていた(?)(こちらは諸説あり) A5サイズのスタイリッシュな本書は、ビジュアル本としてさりげなく飾るのがおススメ。 感度が高い人へのプレゼントにも。 出版社 : ギンザグラフィックギャラリー (1994/3/10)第2版 言語 : 日本語 文庫 : 63ページ ISBN-10 : 4924956104 ISBN-13 : 978-4924956100 状態:軽微なヤケあり。その他良好
-
[中古]『少女の友』創刊100周年記念号 明治・大正・昭和ベストセレクション/実業之日本社 (著, 編集), 遠藤 寛子 (監修, 読み手), 内田 静枝 (翻訳)◎送料無料
¥1,000
出版社内容情報 「少女にこそ一流の作品を」のモットーのもと、川端康成、吉屋信子、中原中也らが健筆をふるい、若き中原淳一が表紙画家として活躍した雑誌、『少女の友』。明治41(1908)年に創刊、昭和30(1955)年まで48年間続いた月刊誌です。これは日本の出版史上、もっとも長きにわたり刊行された少女雑誌であり、この記録はいまなお破られていません。『少女の友』の誕生から100周年という節目を記念して、”幻の雑誌”が「1号だけ復活」しました。田辺聖子、安野モヨコ、あさのあつこ他特別企画満載の豪華版。 内容説明 伝説の少女雑誌が1号だけ復活!明治41(1908)年の創刊から、昭和30(1955)年の終刊まで、日本の出版史上もっとも長きにわたり刊行された少女雑誌、『少女の友』の傑作記事を、たっぷり載録。 目次 『少女の友』創刊100周年記念特集(表紙で見る『少女の友』の歩み;私、いまでも「大人の『少女の友』」してるわ(田辺聖子) 父・中原淳一と『少女の友』(中原蒼二) ほか) 第1部 『少女の友』ベストセレクション(口絵;写真グラビア;詩 ほか) 第2部 『少女の友』100年の物語(「友ちゃん」同窓会;『友』で育った文学者たち;100周年に寄せて ほか) 出版社 : 実業之日本社 (2009/3/13) 発売日 : 2009/3/13 言語 : 日本語 単行本 : 374ページ ISBN-10 : 4408107565 ISBN-13 : 978-4408107561 状態:良い(付録のポストカード用封筒は開封済です。※写真ご参照)
-
[中古]奇界紀行/佐藤 健寿 (著)
¥800
奥多摩は日原の鍾乳洞もでてくる! 見るもの、 出会う人、 みな奇妙。 タイの海中に石像を探し、インド最高の聖者を訪ね、廃墟チェルノブイリに彷徨い、澁澤龍彦の足跡を辿り、謎の古代遺跡に呪われ、アフリカの呪術師と対峙し、南米のUFO村で人々の優しさに触れる……そこには世にも奇妙な世界、「奇界」が広がっていた。 TBS系「クレイジージャーニー」の出演で注目を浴びる『奇界遺産』写真家・佐藤健寿、奇界なる旅の全貌を綴った本格フォトエッセイ! 未公開写真多数収録。 装丁:コズフィッシュ(祖父江慎+鯉沼恵一) 出版社 : KADOKAWA/角川学芸出版 (2015/12/25) 発売日 : 2015/12/25 言語 : 日本語 単行本 : 320ページ ISBN-10 : 4046213442 ISBN-13 : 978-4046213440 寸法 : 13 x 2.6 x 18.8 cm 状態:良い
-
[中古]【図録】企画展「現れよ。森羅の生命─ 木彫家 藤戸竹喜の世界」
¥2,000
SOLD OUT
国立民族学博物館開館40周年記念企画展 アイヌ工芸品展「現れよ。森羅の生命─ 木彫家 藤戸竹喜の世界」の図録。美しいカラー写真で、藤戸竹喜の木彫作品を紹介。作品写真集です。 サイズ:A4判、248頁・カラー ※一部(目次、作品リスト等)モノクロ頁あり 編集:公益財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構 編集協力:札幌芸術の森美術館 国立民族学博物館 発行:千里文化財団 状態:良い。裏表紙にスクラッチあり(写真ご参照) ※気になる方は、お問い合わせください。
-
[中古]【図録】ジェンダー記憶の淵から Gender Beyond Memory
¥2,500
1996-09-05/1996-10-27に東京都写真美術館にて行われた展示「ジェンダー――記憶の淵から gender――beyond memory : The Works of Contemporary Women Artists」の図録 目次 あいさつ(東京都写真美術館・朝日新聞社) p.7,限りなく現在を問う――ジェンダー展によせて(多木浩二) pp.10-16, 151-154,ジェンダーの陥穽――変容するフェミニズムの視点から(大越愛子) pp.17-23, 155-158,図版〔作家解説、作家のことば、図版〕 pp.25-137, 1930-40年代の日本女性と戦争(嶋田美子),ジェンダー――記憶の淵から(笠原美智子) pp.139-150, 159-168,作家解説 pp.169-183 和文・英文,出品作品リスト pp.184-185 状態:良い
-
[中古]バウルを探して〈完全版〉/川内 有緒 (著), 中川 彰 (写真)
¥1,500
SOLD OUT
「あなたの中にすでにバウルがいるのだよ。こうして私を探しに来たのだから」 ベンガル地方で歌い継がれ、今日も誰かが口すざむバウルの歌。ベンガルの行者バウルは「魂の歌い手」と呼ばれ、その歌と哲学はタゴールやボブ・ディランにも大きな影響を与えた。本作は、何百年もの間、師弟相伝のみで伝統が受け継がれてきた、バウルの謎と本質に迫ったノンフィクションである。 「本書はバウルという歌う叡知の人たちの生ける伝統をバングラデシュに追い求めた記録であるだけではない。作者が、いかに言葉と決定的に結ばれていくのかの道程を記録した稀なる魂の記録だといってよい。この本を書くことによって作者は、言葉を用いる人ではなく、言葉に信頼され、言葉に用いられる人へと変貌した」(若松英輔) 第33回新田次郎文学賞受賞作に、旅に同行した写真家、故・中川彰によるベンガルの写真をおよそ100ページにわたって収録。また、本書のために書き下ろした小編「中川さんへの手紙」、若松英輔による解説「コトバに用いられる者たちの群像」に加え再構成した〈完全版〉。 装丁:並製/矢萩多聞(Ambooks) 発行:三輪舎 発売日 : 2020/6/27 言語 : 日本語 単行本(ソフトカバー) : 384ページ ISBN-10 : 4990811666 ISBN-13 : 978-4990811662 寸法 : 14.8 x 2.1 x 20 cm 状態:表紙に軽微なイタミあり。帯なし。いずれも通読には問題ありません。 ※状態が気になる方はご連絡ください。
-
[中古]武相荘、おしゃれ語り: 白洲次郎・正子の長女がつづる「装いのプリンシプル」/牧山桂子 (著)
¥400
東京都町田市鶴川にある白洲次郎・正子夫妻の自邸「旧白洲邸 武相荘」にて撮影された 夫妻の長女、牧山桂子さんの着こなしやコラムを数多く収録した読み応えのある一冊。 【編集担当からのおすすめ情報】 母・白洲正子さんがオーダーしたというオートクチュール、着物、古代ガラスのアクセサリーに、父・白洲次郎さんのヨーロッパ土産であるエルメスのバッグ――それら輝きを失わない名品とともに、現代のシャネルやミッソーニ、言わずと知れたプチプライスのアイテムまでを自在にミックス! 融通無碍な牧山桂子さんのおしゃれは、見応えたっぷりです。 一方、ロケ地となったのは、東京都町田市の指定史跡である「旧白洲邸 武相荘」。連載29回、2年半強を、武相荘の四季のなかで撮影しました。紅梅が咲く春、緑したたる夏、とりどりに色づく秋、椿に囲まれる冬――武相荘の豊かな自然の姿は、どんなに人を癒してくれるでしょう 出版社 : 小学館 (2021/10/27) 発行 : 2021/11/30(第2刷) 言語 : 日本語 単行本 : 208ページ ISBN-10 : 4093888388 ISBN-13 : 978-4093888387 寸法 : 14.8 x 1.4 x 21 cm
-
[中古]The British Museum Book of Cats Ancient and Modern(英語)
¥2,500
大英博物館の所蔵品から猫をピックアップしたビジュアル本。 図面、彫刻、絵画、ヴィンテージのスケッチ等、美しい写真満載で構成。 愛猫家、アート好きは勿論、そうでない人でも満足の一冊です。 ページ数:96ページ サイズ:W22×H22.5×D10㎝ 出版:大英博物館出版局 発行:1993年(第六刷) 印刷:香港 状態:概ね良好ですが、経年によるわずかなシミあり。
-
[古本]土門拳 腕白小僧がいた/土門 拳
¥300
SOLD OUT
土門拳は昭和20年代後半から30年代初頭にかけて、精力的にこどもを撮影した。みんな貧しく、でも生き生きと眼を輝かせて遊ぶこどもが町に溢れていた時代。土門はとりわけ東京の下町のこどもを愛し、彼らの中に溶け込んで、その仕草や表情を見事にとらえたスナップを数多く残した。それらを収めた「東京のこどもたち」、戦前の代表作を含む「日本各地のこどもたち」、昭和35年の発表当時、大きな話題となった名作「筑豊のこどもたち」の3部で構成する土門拳写文集第4弾。 出版社 : 小学館 (2002/8/6) 発売日 : 2002/8/6 言語 : 日本語 文庫 : 207ページ ISBN-10 : 4094114254 ISBN-13 : 978-4094114256 状態:良い
-
[古本]楽しみは創り出せるものよ (ターシャ・テューダーの言葉 (2))/ターシャ テューダー (著), Tasha Tudor (原名), 食野 雅子 (翻訳), リチャード・W. ブラウン (写真)
¥400
SOLD OUT
88歳の誕生日をバーモントの山奥の自邸で穏やかに迎えた絵本画家ターシャ・テューダー。 「わたしはずっと休みなく働いてきたわ―欲しいものを手に入れるために」 と言うターシャのライフスタイル85のエッセンス。 写真69点収録。日本オリジナル編集。 出版社 : メディアファクトリー (2003/12/1) 発売日 : 2003/12/1 言語 : 日本語 単行本 : 178ページ ISBN-10 : 4840110115 ISBN-13 : 978-4840110112 状態:良い(表紙に軽微なイタミあり。通読には問題ありません。)
-
[古本]2007年文化庁メディア芸術祭十周年企画展『日本の表現力』図録
¥1,000
出展作品に加え、マンガやアニメーション、ゲームといったポップカルチャーや デジタルアート作品を年表形式でたどることで、 戦後日本が育んできた表現力の「記憶」を呼び起こし、 次代に伝えていくことを目的としています。 発行年:2007年 サイズ:14.2cm×21cm ページ数:142ページ 状態::可 (全体的に良い状態ですが、表紙の一部に若干のイタミあり。※写真ご参照)
-
[古本]古民家に暮らす/コロナブックス編集部 (編集)
¥800
SOLD OUT
木の温もりが最高の贅沢。 日本人の生活に根差した民家と民具に光を当てたグラフィックガイド。 古民家再生の実例とそのプロセス、民家感覚の店、古民具図鑑、骨董店ガイド、民家博物館ガイド、水上勉氏らのエッセイなど、都会で古民家を楽しむ方法を多角的に提案する。 出版社 : 平凡社 (2000/11/1) 発売日 : 2000/11/1 言語 : 日本語 単行本 : 118ページ ISBN-10 : 4582633862 ISBN-13 : 978-4582633863 情報:良い
-
[古本]一〇〇年前の世界一周/ボリス・マルタン (著), ワルデマール・アベグ (著), ナショナル ジオグラフィック (編集)
¥1,600
SOLD OUT
1905年、ひとりのドイツ人青年が世界を知る旅に出た。アメリカ、日本、朝鮮、中国、インドネシア、インド、スリランカなどを1年半かけて周遊、多くの写真を撮影した。とくに日露戦争直後に滞在した日本では、まったく異なる文化に感銘を受け、すっかり日本に魅了される。まだ世界が広かった時代、豊かな地域性を残した社会を旅した貴重な記録。大戦前の世界がいきいきとよみがる。写真117点収録。 出版社 : 日経ナショナルジオグラフィック社 (2009/11/26) 発売日 : 2009/11/26 言語 : 日本語 単行本 : 238ページ ISBN-10 : 4863130856 ISBN-13 : 978-4863130852 寸法 : 2 x 20 x 23 cm 状態:とても良い
-
[古本]また旅。/岡本仁 (著)
¥600
SOLD OUT
約6年分の全国旅の記録をまとめた『暮しの手帖』誌の長期連載「きょうの買い物」を書籍化。 長年雑誌編集に携わり、世界中で「また旅。」生活を送る著者ならではの視点が光ります。 <掲載エリア> 長崎・大阪・松山・旭川・鎌倉・京都・鳥取・高知・盛岡・日田・新潟 奈良・金沢・札幌・山形・唐津・秋田・神戸・尾道・富山・名古屋・上田・浜松 著者について 1954年、北海道夕張市生まれ。 大学卒業後にテレビ局を経てマガジンハウスに入社。雑誌『ブルータス』『リラックス』『クウネル』などの編集に携わる。 2009年よりランドスケーププロダクツにてプランニングや編集を担当。 『今日の買い物』(岡本敬子との共著、プチグラパブリッシング刊)、 『ぼくの鹿児島案内』『ぼくの香川案内』(ランドスケーププロダクツ刊)『果てしのない本の話』(本の雑誌社刊) 『東京ひとり歩き ぼくの東京地図。』(小社刊)など著書多数。 出版社 : 京阪神エルマガジン社 (2019/4/23) 発売日 : 2019/4/23 言語 : 日本語 単行本(ソフトカバー) : 304ページ ISBN-10 : 4874355951 ISBN-13 : 978-4874355954 状態:地にシミあり,その他良好 ※写真ご参照。気になる方はお問い合わせください。
-
[古本]イラン・ペルシア日記/文・金子泰子 絵・金子敦
¥1,500
SOLD OUT
デザイナー夫婦が見たイラン(ペルシア)の旅日記。 訪れたのは気温40℃を越える猛暑、しかも日程のほとんどがラマザン(断食月)の期間中。出発前からハラハラします。世界から何かと注目されるイランですが、人々の暮らしはなかなか想像がつきません。ヴェールに包まれ、また過酷な状況の中、夫婦はハンダリーと呼ばれる「仮面の女たちに会いに行く」を皮切りに、ずんずんトコトコと進んでいきます。 ページも時系列で進み、知らず知らず一緒に旅を体験しているようなリアル感。 写真、レイアウトも凝っており、小口に印刷された模様など装丁も美しい。 ブラッドチューブブックス: 書籍や雑誌の執筆、編集、デザインなどを行う旅するデザイン会社。 発行: Blood Tube Inc. ページ数:191P サイズ:140mm × 190mm その他:ソフトカバー 状態:良い
-
[古本]岡本正史写真集『Everyday Tokyo 2021』/ 岡本正史 (著)
¥2,500
SOLD OUT
1985年に東京の街を撮り歩いた写真を纏めた『TOKYO 1985』(2020年蒼穹舎刊)。コロナ禍の2020年の東京を捉えた『Tokyo Summer 2020』(2021年蒼穹舎刊)に続き、新しい岡本正史のTokyoが登場。岡本スナップの世界が堪能できます。 出版社 : 蒼穹舎 (2022/5/9) 発売日 : 2022/5/9 言語 : 日本語 大型本 : 64ページ ISBN-10 : 4909883371 ISBN-13 : 978-4909883377 状態:とても良い
-
[古本]アマゾンの侍たち×岡本太郎
¥500
SOLD OUT
2007年に川崎市岡本太郎美術館にて開催された 岡本の思想とアマゾンの先住民(カヤポ族)の生き様を重ね合わせて紹介する 展覧会「アマゾンの侍たち —人間・自然・芸術—」のカタログ。 編集:高橋雅子, 岩橋陽子 出版社:Wonder Art Production 発行年:2007年 サイズ:21×14.7cm ソフトカバー(ケース付) 状態:良い
-
[古本]愛の台南/川島 小鳥 (著)
¥900
SOLD OUT
写真集『未来ちゃん』の大ヒットが台湾と小鳥さんの縁の始まり。 写真展のために、はじめて台湾を訪れた小鳥さんは台湾と台湾人の持つ温かさに恋をして、 そこから台湾に通いはじめました。 2014年には台湾で撮りだめた7万枚の中から写真集『明星』を出版。 台中、台南、高雄でも展示されて大好評。 そんな小鳥さんが、台湾でいちばん好きな場所が台南。 古い歴史があって観光名所が多く、気候が安定しているのが特徴。 日本人でもちょっと昭和の空気を思い出すような昔ながらの景色が広がっていて、 どこか懐かしい気持ちになります。 そんな愛おしい場所、台南。 美味しい麺、楽しい鍋屋、世界一のかき氷、おしゃれなカフェ、きれいな海 ……ネタだって台北に負けないくらいあります。 なのに、ガイドブックがまだまだ少ない。 そこで、台南を知り尽くした小鳥さんがふんだんな写真と 約150軒の情報もつまった案内本を作ってしまいました。 小鳥さんが“旅のお守りにしてほしい”という思いのこもった 台南みたいにかわいいガイドブック。 眺めているだけでも幸せになる1冊です。 出版社 : 講談社 (2017/4/11) 発売日 : 2017/4/11 言語 : 日本語 単行本 : 152ページ ISBN-10 : 4062202085 ISBN-13 : 978-4062202084 寸法 : 12.8 x 1 x 17.8 cm 状態:良い
-
[古本]集落が育てる設計図 (LIXIL BOOKLET) 単行本(ソフトカバー) – 2012/12/31 藤井 明 (著), LIXILギャラリー企画委員会 (編集), 石黒 知子 (編集), 井上 有紀 (編集), TUBE graphics (イラスト), & 3 その他
¥1,000
SOLD OUT
世界にみられるさまざまな伝統的な集落や住居。東京大学生産技術研究所の藤井明研究室では、40年にわたりその調査・研究を行ってきた。それらの住居形態をみてみると、たとえ気候風土や地形、用いられる素材が同じであっても、それぞれ異なる住居が作られることが世界を広く調査することで見えてきた。集落に住む人々は互いに共通の何かを見出して集まり、そこに自己主張や住人の精神性という独自の価値観を反映させ、独特の住居空間が集落ごとに生みだされる。 本書では、50ヵ国500もの集落を実測記録してきたフィールドワークの中から、住居づくりの原点である「土」からなるアフリカと「木」からなるインドネシアのユニークな住まいを2本柱に、集落ごとの独自性と共通性を、味わいのある線描写の立体図面や平面図また写真を多用し、分かりやすく読み解いていく。調査リーダー・藤井明氏の丁寧な解説付きで、暮らしの原点に通じる英知と空間に潜む考察が繰り広げられる。調査に同行した元研究生らのインタビューも収録。建築家の目で行ってきたフィールドワークの成果を凝縮した一冊。 出版社 : LIXIL出版 (2012/12/31) 発売日 : 2012/12/31 言語 : 日本語 単行本(ソフトカバー) : 94ページ ISBN-10 : 4864805032 ISBN-13 : 978-4864805032 状態:可