-
【古書・初版】利休の茶花/湯川制
¥2,000
利休は茶道の大成者であるが挿花においても型式的な技巧を排し 終生魂の技巧を追い求め花道史に大きな存在である。 本書は茶会記などの記録をもとに、花器や生け方など逸話にもふれ解説。 出版社:東京堂出版 刊行年:昭45(初版) サイズ:B6判 状態:外箱に経年によるイタミがありますが、本体の状態は良いです。
-
[中古]『赤い蝋燭と人魚』(新撰 名著復刻全集 近代文学館)/小川未明
¥1,500
「赤い蝋燭と人魚」をはじめとした18作品を収めた童話集。 天金加工(本の頭の部分にのみ金箔を施したもの)がされ、カバーをめくった本体には、「赤い蝋燭と人魚」をイメージしたイラストが箔押しされているというこだわりの製本となっている。 タイトル:赤い蝋燭と人魚(天佑社版) 著者:小川未明 編集発行:日本近代文学館 初版発行:大正10年5月15日印刷 大正10年5月19日発行 復刻発行:昭和55年10月10日印刷 昭和55年10月20日発行 (第20刷) サイズ:約135×190mm 状態:良い・輸送用保護箱なし
-
[中古]SAUL BASS (ソール・バス) ggg Books-10 (世界のグラフィックデザインシリーズ)
¥2,000
ソール・バスの鍛えぬかれた想像力、常識と非凡な眼識がここに集結。 (ルー・ドーフスマン) 映画タイトルデザインの名手と言われたソール・バスは、日本の有名企業のロゴデザインやヒッチコックの映画『サイコ』のタイトルバックや有名なシャワーシーンなども手掛けていた(?)(こちらは諸説あり) A5サイズのスタイリッシュな本書は、ビジュアル本としてさりげなく飾るのがおススメ。 感度が高い人へのプレゼントにも。 出版社 : ギンザグラフィックギャラリー (1994/3/10)第2版 言語 : 日本語 文庫 : 63ページ ISBN-10 : 4924956104 ISBN-13 : 978-4924956100 状態:軽微なヤケあり。その他良好
-
[中古]セット商品・送料無料/三つ目がとおる 全8巻 講談社漫画文庫/手塚 治虫
¥2,000
SOLD OUT
三つ目の少年・写楽保介は中学2年生にはとても見えない、幼さが残る普通の子供。普段はいじめられっ子なのに、額のバンソウコを取るや古代人の超能力を発揮し、一躍人類の敵として君臨する。そんな保介が、唯一心を許すのが同級生の和登さん。古代人の超能力を身につけた少年と美少女コンビが巻き起こす、奇妙で不思議な物語。 出版社 : 講談社 発売日 : 1998/12-1999/3 言語 : 日本語 状態:経年によるヤケがありますが、通読には問題ありません。 一巻の表紙のみ軽微なイタミあり(写真3枚目をご参照) ※二つに分けての発送(クリックポスト)となります。
-
[中古]アイデア IDEA No.272 (特集)社会的テンションとヴィジュアル・インパクト
¥1,200
(特集)社会的テンションとビジュアル・インパクト (表紙)仲條正義&J.ハートフィールド (企画・構成)アイデア編集部 (内容) ・ナチスのプロパガンダ戦略と社会背景/山本秀行 ・表現に魂や思想が入ってこそインパクトが生まれる/サイトウ・マコト ・日常に隠れているメタファーの中にインパクトを模索する/タナカノリユキ ・オルタナティブ~疾走する無意識/相原博之 ・第5回メキシコ国際ポスタービエンナーレ/テキスト:ヘルマン・モンタルボ ・ストリームテイストでメインストリームを揺るがすデザインファーム Johnson & Wolverton ・過去のイメージを現代に再構築するデザインクエスト groovisions ・Why Not? スペシャルブックレビュー『Why Not?』/Why Not Associates [U.K.] ・ ニュース&インフォメーション、展覧会案内、掲載者一覧 状態:経年並程度
-
[古書]【初版・絶版】日本の色/大岡信 (著)
¥1,000
SOLD OUT
日本人の「色」に対する感性と思考のうつりかわりを辿りつつ展開される、異色の伝統文化論。風土と言葉と文学の歴史を、時代を彩る色を通して縦横に語り、検証するのは、大岡氏の他、安東次男、丸谷才一、山本健吉氏などの詩人、文学者。(紹介文より) [目次より] *座談会 日本の伝統文化と色―安東次男・川村二郎・高階秀爾・水尾比呂志・山本健吉・大岡信 Ⅰ色と文芸・芸能 万葉の色―中西進 能と色―観世寿男 色彩・その毒について―中井英夫 など Ⅱ色の文化史 紅―「禁」のなかの「美」の精錬―田久保英夫 紫―その花と歌と心―水尾比呂志 黒―カラフルな甲冑は墨染の衣―草森紳一 など Ⅲ世界の色と日本の色 日本語の色名の起源について―大野晋 キモノの色―戸井田道三 対談・日本の住いと色―文芸の色との対比において―磯崎新・大岡信 など *資料―素材色彩学ノート―岡村吉右衛門 装幀/大岡信・多田進 カバー挿画/菅居汲 出版社:朝日新聞社 発行:1976年7月 サイズ:H19.2X1W3.4 ページ数:263頁 状態:カバー、見開き・小口にシミ、その他良好、年代にしては比較的良い状態です。
-
【古本/洋書/初版】Harlequin and the Gift of Many Colors(英語)/ Remy Charlip (著)
¥1,500
SOLD OUT
※50年以上前のヴィンテージ商品になりますので、ヤケ・シミがございます。恐れ入りますがその旨ご理解のある方のみ購入をご検討くださいませ。(本文は経年を感じさせない綺麗な状態です。) (あらすじ) カーニバルのおまつりでにぎわう美しい石だたみの町で、貧しい男の子ハーレキンは、大勢の友達から暖かい愛の贈り物をうけました。ハーレキンのしあわせがやわらかく美しい色彩で描かれます。 日本では1984年に「カーニバルのおくりもの」(うちだ りさこ (翻訳))というタイトルで福音館書店より出版されました。本書は1973年に刊行された原書となります。 (作者) レミー・シャーリップ Remy Charlip 1929年アメリカ ニューヨーク生まれ。ペンキ職人の父と詩人の母を持つ。クーパー・ユニオン大学で美術を専攻し、ジュリアード音楽院でも学ぶ。俳優、ダンサー、プロデューサー、作家、デザイナー、映画制作者など様々な分野で活躍をしている。他に「よかったねネッドくん」(偕成社刊)などの作品がある 言語 : 英語 ISBN-10 : 0819304948 ISBN-13 : 978-0819304940 状態:表紙にいたみあり、ヤケ・シミあり