-
[中古]少年とアフリカ 音楽と物語、いのちと暴力をめぐる対話/坂本 龍一 (著), 天童 荒太 (著)
¥800
音楽、映画、小説の話題から、犯罪に走る少年たちの孤独と絶望へ。最前線を行く二人の表現者がとことん語り合ったスリリングな一冊 出版社 : 文藝春秋 (2004/4/7) 発売日 : 2004/4/7 言語 : 日本語 状態:可(経年によるシミ・軽微なイタミあり)通読に問題ありません。 文庫 : 285ページ ISBN-10 : 4167679043 ISBN-13 : 978-4167679040
-
[中古]絵本 Today Is Monday ペーパーバック (英語版)/ Eric Carle (著)
¥800
『はらぺこあおむし』でおなじみのベストセラー作家・イラストレーターのエリック・カールによる楽しいボードブック。 読み聞かせ、英語学習の教材としても定番人気の、初めての英語絵本にもおススメの1冊。 角が丸めてあったり、分厚く丈夫なボード素材を採用するなど、小さなお子さんにも安心して楽しめる作りになっているのも特徴です。 (内容) 月曜日はさやいんげん、火曜日はスパゲッティ、水曜日は...。 1週間、月曜から日曜日まで色々なものを食べていく、有名なわらべ歌。 歌にして、一緒に歌っていくと、子どもたちは自然に曜日や食べ物の名前、文章そのものもおぼえてしまうでしょう。
-
【送料無料】[中古]レコードコレクターズ増刊 (20214年4月号)大滝詠一 Talks About Niagara コンプリート・エディション
¥3,000
『レコード・コレクターズ』での大滝詠一の発言や本人が執筆した記事をまとめ、2011年3月に発売した増刊号の増補改訂版です。2011年以降のインタヴュー(ロング・ヴァージョン)や他誌でのインタヴューを5本加え、112ページ増で再登場。2001年以来、年月をかけて自身の作品について語ってきたインタヴュー・シリーズはすべて収録され、コンプリートかつメモリアルな一冊となります。 ◆2011年版に収録の15本と合わせ、計20本のロング・インタヴューを収録(聞き手=湯浅学、萩原健太) ◆追加収録 1970~1972(はっぴいえんど期) 『ロング・バケイション 30th Edition』 『ナイアガラ・トライアングル VOL.2』 『ナイアガラ・ソングブック』 リマスターCDなどを発表した95年の心境 ◆自身が影響を受けた音楽について解説した本人執筆の記事と対談を15本収録 <もくじ> ■ LONG INTERVIEWS ロング・インタヴュー(聞き手/構成=湯浅学、萩原健太) □ 1970~1972 □ 1972~1974 □ シュガー・ベイブ『ソングス』 □ 『ナイアガラ・ムーン』 □ 『ナイアガラ・トライアングル VOL.1』(ゲスト=山下達郎、伊藤銀次) □ 『ゴー! ゴー! ナイアガラ』 □ 『ナイアガラCMスペシャル』 □ シリア・ポール『夢で逢えたら』 □ 『多羅尾伴内楽團』 □ 『ナイアガラ・カレンダー』 □ 『大滝詠一デビュー』 □ 『レッツ・オンド・アゲン』 □ 『TATSURO from NIAGARA』 □ 『ロング・バケイション』 □ 『ロング・バケイション 30th Edition』 □ 『ナイアガラ・トライアングル VOL.2』(ゲスト=佐野元春、杉真理) □ 『ナイアガラ・ソングブック』 □ 『EACH TIME』 □ 作品集&カヴァー曲集 □ あとはアルバム作るだけだよ~リマスターCDや「ちびまる子ちゃん」の曲を発表した95年の心境 ■ LET'S STUDY AGAIN レッツ・スタディ・アゲン □ ロック研究セミナー(ニューミュージック・マガジン1978~79年掲載) デル・シャノンとジーン・ピットニー フィル・スペクターのサウンドづくり 1 フィル・スペクターのサウンドづくり 2 モータウン・サウンドの特徴 モータウン・サウンドの及ぼした影響 絶大だったベンチャーズの影響力 ビーチ・ボーイズの初期のサウンド 1 ビーチ・ボーイズの初期のサウンド 2 □ サーフィン/ホット・ロッドって何だ?(対談=大瀧詠一×山下達郎) □ サーフィン/ホット・ロッドの珍盤、貴重盤 □ ブライアンのアルバムの向こうに聞こえるビーチ・ボーイズ □ ザ・フォー・シーズンズ~45回転の時代から響き続ける魅惑のヴォイシング(対談=大瀧詠一×山下達郎) □ フィル・スペクター~“50年代"を発展させた新しいポップス制作術(対談=大瀧詠一×山下達郎) □ 日本のポップスの歴史と私のキャロル・キング □ 「イエロー・サブマリン音頭」と明治百年 ■ 大滝は「あとは各自で」と暗黙の宿題を出した(湯浅学)