-
[中古] ニッポン景観論/アレックス・カー (著)
¥400
壊してはいけない”眺め”がある。 京都の名所旧跡周辺の路上にも、醜悪な電柱と電線が張り巡らされている。 1960年代以降、日本国土は開発により「近代的」に変わり始めた。 伝統的な景観がさまざまな形で壊されていく様子を、著者は”国際的な目線”で見続けてきた。 本書は、全国で撮影した「醜悪な建築」「邪魔な工業物」「過剰な看板」などの写真を並べながら、日本の景観が壊されてしまう構造を論じ、貴重な観光資源を破壊する国家的損失を指摘し、美しい景観を取り戻すにはどうすればいいのかを提言する、異色のヴィジュアル文明批評である。 第5回(平成26年度)不動産協会賞を受賞 出版社 : 集英社 (2014/9/17) 発売日 : 2014/9/17 言語 : 日本語 新書 : 208ページ ISBN-13 : 978-4087207538 状態:良い
-
[中古]古民家生活術: 「住み継ぐ」発想の家/古民家探訪の旅 (別冊太陽) ムック
¥800
近年、日本ならではの風土に寄り添い続けてきた「古民家」が見直されている。 日本全国、都会や田舎を訪ね、そこでの暮らし振りや、特徴的な佇まいを紹介。 別冊太陽 出版年月 2002/02 状態 良い
-
[中古]かくれ里 /白州正子(著)
¥2,500
世を避けて隠れ忍ぶ村里――かくれ里。吉野・葛城・伊賀・越前・滋賀・美濃などの山河風物を訪ね、美と神秘のチョウ溢(チョウイツ)した深い木立に分け入り、自然が語りかける言葉を聞き、日本の古い歴史、伝承、習俗を伝える。閑寂な山里、村人たちに守られ続ける美術品との邂逅。能・絵画・陶器等に造詣深い筆者が名文で迫る紀行エッセイ。 口絵写真:野中昭夫 本文写真:野中昭夫、前野隆資、坂本万七、中村保雄、入江泰吉、浅野喜市 装幀写真:小川光三 題字:久野純 発行:昭和46年12月10日(昭和48年2月15日(5刷) 金羊社 学術製版 半七印刷 新宿加藤製本 状態:経年による使用感あり。通読に問題ありません。
-
[古本]「新しい郊外」の家 (RELAX REAL ESTATE LIBRARY)/馬場正尊 (著)◎送料無料
¥1,800
「東京R不動産」のディレクターにして建築家の馬場正尊が自分の体験をもとに提案する、素直な家づくりと「新しい郊外」の生活。 ふと郊外の可能性に気づき、勢いで房総の海辺に土地を買い、家を建て、都心との2拠点生活を始めた建築家。涙ぐましい資金調達から家族の関係に基づいた間取り設計、彼のヴィジョンに共感する人びととの交流などにより浮き彫りになる日本の住宅問題、都市と郊外、働くことと生きること。建築は人の人生さえも変える。都会の中で自分の人生を設計し直そうとするすべての人に捧げる。 出版社 : 太田出版 (2009/1/14) 発売日 : 2009/1/14 言語 : 日本語 単行本(ソフトカバー) : 208ページ ISBN-10 : 477831154X ISBN-13 : 978-4778311544 状態:良い
-
[中古]武相荘、おしゃれ語り: 白洲次郎・正子の長女がつづる「装いのプリンシプル」/牧山桂子 (著)
¥400
東京都町田市鶴川にある白洲次郎・正子夫妻の自邸「旧白洲邸 武相荘」にて撮影された 夫妻の長女、牧山桂子さんの着こなしやコラムを数多く収録した読み応えのある一冊。 【編集担当からのおすすめ情報】 母・白洲正子さんがオーダーしたというオートクチュール、着物、古代ガラスのアクセサリーに、父・白洲次郎さんのヨーロッパ土産であるエルメスのバッグ――それら輝きを失わない名品とともに、現代のシャネルやミッソーニ、言わずと知れたプチプライスのアイテムまでを自在にミックス! 融通無碍な牧山桂子さんのおしゃれは、見応えたっぷりです。 一方、ロケ地となったのは、東京都町田市の指定史跡である「旧白洲邸 武相荘」。連載29回、2年半強を、武相荘の四季のなかで撮影しました。紅梅が咲く春、緑したたる夏、とりどりに色づく秋、椿に囲まれる冬――武相荘の豊かな自然の姿は、どんなに人を癒してくれるでしょう 出版社 : 小学館 (2021/10/27) 発行 : 2021/11/30(第2刷) 言語 : 日本語 単行本 : 208ページ ISBN-10 : 4093888388 ISBN-13 : 978-4093888387 寸法 : 14.8 x 1.4 x 21 cm
-
[古本]古民家に暮らす/コロナブックス編集部 (編集)
¥800
SOLD OUT
木の温もりが最高の贅沢。 日本人の生活に根差した民家と民具に光を当てたグラフィックガイド。 古民家再生の実例とそのプロセス、民家感覚の店、古民具図鑑、骨董店ガイド、民家博物館ガイド、水上勉氏らのエッセイなど、都会で古民家を楽しむ方法を多角的に提案する。 出版社 : 平凡社 (2000/11/1) 発売日 : 2000/11/1 言語 : 日本語 単行本 : 118ページ ISBN-10 : 4582633862 ISBN-13 : 978-4582633863 情報:良い
-
[古本]集落が育てる設計図 (LIXIL BOOKLET) 単行本(ソフトカバー) – 2012/12/31 藤井 明 (著), LIXILギャラリー企画委員会 (編集), 石黒 知子 (編集), 井上 有紀 (編集), TUBE graphics (イラスト), & 3 その他
¥1,000
SOLD OUT
世界にみられるさまざまな伝統的な集落や住居。東京大学生産技術研究所の藤井明研究室では、40年にわたりその調査・研究を行ってきた。それらの住居形態をみてみると、たとえ気候風土や地形、用いられる素材が同じであっても、それぞれ異なる住居が作られることが世界を広く調査することで見えてきた。集落に住む人々は互いに共通の何かを見出して集まり、そこに自己主張や住人の精神性という独自の価値観を反映させ、独特の住居空間が集落ごとに生みだされる。 本書では、50ヵ国500もの集落を実測記録してきたフィールドワークの中から、住居づくりの原点である「土」からなるアフリカと「木」からなるインドネシアのユニークな住まいを2本柱に、集落ごとの独自性と共通性を、味わいのある線描写の立体図面や平面図また写真を多用し、分かりやすく読み解いていく。調査リーダー・藤井明氏の丁寧な解説付きで、暮らしの原点に通じる英知と空間に潜む考察が繰り広げられる。調査に同行した元研究生らのインタビューも収録。建築家の目で行ってきたフィールドワークの成果を凝縮した一冊。 出版社 : LIXIL出版 (2012/12/31) 発売日 : 2012/12/31 言語 : 日本語 単行本(ソフトカバー) : 94ページ ISBN-10 : 4864805032 ISBN-13 : 978-4864805032 状態:可
-
[古本]TADAO ANDO Insight Guide 安藤忠雄とその記憶 (Insight Guide 2) /安藤 忠雄 (著)
¥900
~持続力で仕事に挑む建築家の記憶を探る~ 建築家・安藤忠雄が半生を振り返りながら、ゆかりの深い都市でこれまでに手がけた建築や仕事に対する“記憶”を語る。その“記憶”の中に登場する建築、ヒトそしてコトをキーワードとしてつなぐことで、創造の原点からその生き方にまで迫る、安藤忠雄の“記憶”を旅するためのガイドブックである。 出版社 : 講談社ビーシー (2013/2/27) 発売日 : 2013/2/27 言語 : 日本語 単行本(ソフトカバー) : 264ページ ISBN-10 : 406218298X ISBN-13 : 978-4062182980 寸法 : 14.5 x 2 x 21.8 cm 状態:良い